MENU

木造軸組み工法とは?メリット・デメリットや知っておきたいポイントまで

「木造軸組み工法って何?」

「木造軸組み工法ってどんな特徴がある?」

「木造軸組み工法のメリットやデメリットが知りたい」

注文住宅を検討中の方の中には、木造住宅を考えている方も多いでしょう。木造住宅の構造の中でも多く採用されているのが木造軸組み工法です。

在来工法とも呼ばれ、高い耐震性や住様式な変化にも対応できる柔軟性があります。メリットの多い木造軸組み工法ですが、デメリットを知っておかないと後悔する可能性があるため注意必要です。

そこで本記事では、木造軸組み工法について、特徴の他にメリットやデメリットまで紹介します。木造軸組み工法での家づくりを検討している方は参考にしてください。

目次

木造軸組み工法とは?

木造軸組み工法とは、日本で古くから用いられる建築構造の1つで、在来工法とも呼ばれます。

家を建てる代表的な工法は、軸組み工法の他に2×4(ツーバイフォー)工法がありますが、日本で最も多く採用されているのが木造軸組み工法です。高い耐久性や耐震性を持ちながらも、自然素材を活かした環境に優しい建築手法です。

木造軸組み工法(在来工法)の特徴

木造軸組み工法では、主に木材を主材料とし、伝統的な接合技術で骨組みを築きます。基礎から水平に建てた柱と、水平に渡した梁で支えるよう構成するため「線で支える」と表現されることもあります。

フレームに斜めの建材を入れ金物で接合することで、高い耐震性や耐久性を実現可能です。木材同士を組み合わせるため、自然な見た目ながらも建物全体の強化ができ、雨や地震の多い日本の気候風土に適した構造とも言えるでしょう。

木造軸組み工法のメリット

木造軸組み工法で住宅を建てるメリットは以下の3つです。

以下で詳しく解説します。

施工可能な会社が多い

木造軸組み構造は日本で1番古くから伝わる構法で、最もメジャーです。そのため、施工可能な会社が多いのが特徴です。

各住宅会社で得意なデザインやこだわりがあり、数多くの会社の中から選択できることで自分に合った業者を探せます。何年か後に修理やリフォームが必要になったとしても、新築時の施工会社以外にも依頼が可能です。

自由度の高い設計が可能

全体が柱と梁で構成されているため、壁を設ける箇所の選択が広く、自由度の高い間取りが可能です。建物の強度に影響を与えることなく、大きな窓や中庭も実現できます。

また、窓口も広くとれるため開放的で自然光を多く取り入れたい方にもおすすめです。吹き抜けや勾配天井など、開放的な空間を実現することに適した工法といえるでしょう。

優れた可変性

木造軸組み工法は、骨組みがベースの構法のため、部屋の増改築も比較的安易です。

ライフスタイルや家族構成の変化など、リノベーションやリフォームをしながら住み継ぐことが可能です。リフォームの際も施工会社を選ばず、新築時の施工会社でなくても選択できます。

木造軸組み工法のデメリット

木造軸組み工法にもデメリットがあり、以下の3つがあげられます。

デメリットを把握しておくことで対策が可能です。後悔しないようにチェックしておきましょう。

職人によって品質にバラつきがでやすい

木造軸組み工法は、木材の質や職人の知識・技術・経験により品質に差が出やすいという点があります。品質に差がでると、耐震や気密・断熱などの性能面に影響が出ます。

近年では規格化され安定しつつありますが、自然の素材を扱うため、同じ設計でも職人の腕に左右されます。住宅会社の選定は慎重に行いましょう。

工期が長くなる可能性も

他の構法と比べると現場での作業量が多く、部材数も多いため工期が長くなってしまいます。2×4が平均3〜4ヶ月ほどの工期のところ、軸組み工法では4ヶ月〜半年ほどと言われています。

また、天候によって工期が伸びることも少なくありません。希望の入居時期が決まっていて、時間に余裕のない場合は向かないでしょう。

費用の変動が大きい

木造住宅は比較的建築コストを抑えられますが、使用する材料によっては費用の増加が考えられます。

天候に左右されるため、工期が長くなることも珍しくありません。工期の伸びは人件費だけでなく仮住居などの面でも費用に直結します。

木造軸組み工法を選択する際に知っておきたいポイント

ここでは、木造軸組み工法で住宅を建てる際に知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

以下でそれぞれの詳細を解説するため、チェックしてください。

定期的な点検やメンテナンス

木造住宅の場合はシロアリを心配する方も多いでしょう。近年はコンクリートでつくられたベタ基礎が主流のため、さほど心配はありませんが、湿気の多い土地では注意が必要です。

湿気が多いと木材の劣化も考えられるため、定期的な点検とメンテナンスで建物の安全性を維持しましょう。定期的な点検やメンテナンスの内容は住宅会社によって異なります。

家は建ててからが本当のスタートのため、会社選びの際には、定期的な点検やメンテナンスの内容を比較しておくようにしましょう。

耐震性能を高くする工夫があると安心

耐震性を比べると耐力壁の多い2×4工法に劣ると言われますが、構造計算をすることで同等以上の耐震性が実現できます。構造計算とは、建物の強度を確認するために数値化することです。

耐震等級と一緒に確認でき、長期優良住宅の確認項目の1つです。強度を1戸ずつ確認することで、地震に強い住宅が実現可能となります。

会社選びが最も重要

職人によって品質に差がでやすい木造軸組み工法を採用する場合は、会社選びが重要です。依頼先を間違えると、理想とかけ離れた住宅になってしまいます。

施工実績や事例、口コミなど確認して技術力に定評のある、信頼のできる会社に依頼するようにしましょう。また、住宅会社には、それぞれが得意とする工法やデザインがあります。

よりあなたの理想を実現するためにも、複数の会社で比較した上で依頼先を決めるようにしましょう。

木造軸組み工法で家を建てるなら土屋ホームがおすすめ

出展元:土屋ホーム
項目詳細
会社名株式会社土屋ホーム
所在地北海道札幌市北区北9条西3丁目7番地 土屋ホーム札幌市北区北九条ビル
設立年月日2017年10月13日
公式サイトhttps://www.tsuchiyahome.jp/

土屋ホームは北海道を中心に、快適なこだわりの住宅を提供している会社です。伝統的な木造軸組み工法を進化させた「BES-T構法」で建物全体の強さを生み出し、接合部分のオリジナル金物は耐久性を向上させます。

創業50年以上の歴史があり、自社大工の直接施工により安定した高品質の住宅が実現できるため安心して依頼ができます。気になる方は気軽に相談してみましょう。

施工事例

出典元:土屋ホーム
出典元:土屋ホーム
出典元:土屋ホーム

黒のガルバリウム銅板が青空に映え、おしゃれな外観の住まいです。

L字型の中央に庭が整備されたデザイン性の高い住宅は、外断熱工法のため高気密高断熱で家中が暖かく快適です。各部屋の木材や照明などにもこだわった、自由度の高いデザインとなっています。

寒さの厳しい北海道でも、ホッとするような暖かさで住みやすく快適な住宅が実現できました。

まとめ

本記事では、木造軸組み工法について、特徴の他にメリットやデメリットまで紹介しました。木造軸組み工法は日本で最も採用されている、伝統ある工法です。

メリットも多くありますが、デメリットもあるため、木造軸組み工法での家づくりを検討している方は参考にしてください。また、札幌市で家づくりを検討している方は、土屋ホームがおすすめです。あわせて、チェックしてみてください。

本記事があなたのお役に立てば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次