「積雪対策って何をしたらいい?」
「積雪対策のされた家ってどんな家?」
「積雪対策って必要?」
積雪地域では、雪崩や除雪中の事故が毎年多く発生しています。しかし、工夫次第では被害を減らしたり、雪かきや除雪などの重労働から解放することも可能です。
また例年、普段雪が降らない地域でも記録的な大雪が降ることも多いため、事前に対策をしておくことで被害を最小限に抑えられます。
そこで今回は積雪対策について解説します。あわせて、雪に強い家づくりの特徴や注意点まで解説しているため、積雪地域での家づくりを検討している方はぜひ参考にしてください。
積雪地域の生活環境
積雪地域では雪かきが必須です。雪は引き締まるととても重くなり、家屋の破損・倒壊に繋がります。気温が上がると雪が溶け更に重く硬くなったり、カチカチに凍り事故の原因になるため、こまめな雪かきが必要です。
といっても体力や時間もかかり、業者に依頼するにも予約が埋まっていたり、費用が負担にもなります。作業中の事故にも注意しましょう。
積雪対策とは?
住宅を建てる際に取り入れられる主な対策としては以下の3つです。
建築時に取り入れておくことで、雪かきの頻度を減らすことが可能です。
屋根に工夫がされている
屋根に工夫が施すことで、積雪対策ができます。雪の降る地域では、積もりにくい三角屋根が多いです。ただし、三角屋根は落雪トラブルにも注意する必要があります。
屋根には、雪かきの回数を減らしたり、事故を防ぎやすい形の屋根があるため、取り入れてみましょう。後ほど、積雪対策に適した屋根について解説します。ぜひ参考にしてください。
耐雪性の高い構造と素材
雪は積もると重くなり、1㎥で300kgと言われます。積雪に耐えられるよう柱や梁・壁など建物を頑丈にする必要があります。
また、雪で傷む可能性があるため、壁や屋根・窓などの素材にもこだわることが大切です。特に屋根は傷みやすいことから、吸収率が低く密閉性の高い屋根材がおすすめです。海に近い場合は塩害も考慮しましょう。
安心安全の設計
雪が多く降る地域では3階建てのような複階層の住宅が多いのが特徴です。なぜなら、落雪で玄関や駐車場を塞がれ、住宅への出入りに支障をきたす場合も少なくないからです。
そのため、1階部分を車庫や物置として使う仕様も多くみられます。家を建てる地域の積雪量や気候に合わせて、複階層の住まいにしてみましょう。
雪に強い家づくりの特徴
雪かきには体力も時間も必要で、作業中の事故も例年発生しています。業者に頼む場合が安心ですが、費用も負担になってしまいます。中には予約が埋まっていてなかなか頼めないという声も多いのが現状です。
そこで雪に強い住宅「克雪住宅」が推進されています。克雪住宅には3つの種類があり、それぞれ屋根に特徴があります。
それぞれの特徴について以下で詳しく解説するため、参考にしてください。
積雪に耐える(耐雪型屋根)
耐雪型屋根は、構造を強くすることで、一定量の積雪に耐えることが可能です。柱や梁・壁を頑丈にし、多くの雪に耐えられるように設計をしており、目安の積雪内であれば雪かきが必要ありません。
構造上、柱や壁の位置に決まりがあるため、間取りに制限がかかる場合があることに注意しましょう。
雪を落とす(落雪型屋根)
落雪型屋根は、屋根の勾配を利用し、自然に雪を落下させることで急な落雪による事故を防ぎます。
雪が家の周りにおちる仕様となるため、敷地と建物のレイアウトが重要です。雪をおいておく敷地にも余裕が必要です。依頼先の住宅会社と話し合いながら、適切なプランを立てるようにしましょう。
雪を融かす(融雪型屋根)
融雪型屋根は、太陽電池や灯油などの熱エネルギーを使用し、屋根を温めて雪を融かします。屋根全体、もしくは部分的に過熱パネルを付けることも可能です。
設備の運転費用・メンテナンス費用はかかりますが、敷地に余裕がなくても設置できるのがメリットです。地下水や温水を屋根に散水させる散水方式もありますが、地域に制限があるため施工会社と相談しましょう。
その他にも「雪止め金具」や雨樋に雪を流す構造「無落雪屋根」などさまざまな工夫のある屋根が実現されています。
積雪対策を取り入れる際の注意点
ここでは、積雪対策を取り入れる際に注意したい点を4つ紹介します。
積雪対策を採用する際の参考にしてください。
費用が高額になりがち
積雪対策を取り入れることで、どうしても費用がかかります。しかし、初期費用はかかるものの、長い目で見たら経済的にお得なケースも多いです。
そのため、メリット・デメリットを比較した上で取り入れるべきか考えてみましょう。後付けが可能なものは予算と相談しながら進めることもおすすめです。
断熱性と気密性も大切
ただでさえ寒さの厳しい地域なため、雪だけでなく寒さ対策も必須です。外からの外気を侵入させないこと・熱を逃がさないことを重要視したいという方も多いでしょう。
そのため、雪の降る地域の方には高断熱高気密の住宅がおすすめです。断熱性と気密性の高い家は、室内の温度を一定に保てます。ヒートショックのリスクや結露の抑制にもつながるため、住まいの断熱性や気密性にもこだわりましょう。
間取りやデザインに制限が出る可能性がある
耐雪性にこだわると、好みのデザインや間取りに制限が出る可能性もあります。性能を向上させるために壁や柱などの位置が決まっていることから、自由度は低くなるかもしれません。
外構とのレイアウトなども重要になってくるため、こだわりが強い方は性能面かデザイン性で選択する場面がでてくることも想定しておきましょう。
会社選びが重要
積雪対策のされた住宅づくりには、知識と経験が重要です。各会社によって得意とする工法や構造があるため、複数の会社を比較した上で依頼先を決めるようにしましょう。
複数社で比較することで自分に合う会社が見極められます。施工実績や技量のノウハウ・信頼できるかどうかなど、さまざまな観点から比較をして選択しましょう。
積雪対策がされた住宅なら土屋ホームがおすすめ
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社土屋ホーム |
所在地 | 北海道札幌市北区北9条西3丁目7番地 土屋ホーム札幌市北区北九条ビル |
設立年月日 | 2017年10月13日 |
公式サイト | https://www.tsuchiyahome.jp/ |
土屋ホームは50年以上の歴史のある住宅会社です。日本の北国、北海道を中心に東北・関東甲信地域での施工実績があり、積雪に対する知識も抜群なため安心して依頼ができます。
また、ZEHを積極的に推進しており、省エネ住宅にも力を入れていることが特徴のひとつです。2022年度には省エネ大賞最高賞を受賞し、高い気密性・断熱性を誇ります。
さらに、自社大工の一貫した施工管理により高性能の住宅が実現可能です。気になる方は気軽に相談してみましょう。
施工事例
北海道北部の厳しい2月の寒さでも室内が暖かく、高い住宅性能に驚いたそう。暖かいのが好きな猫ちゃんも、窓際でゴロゴロとくつろげます。
好みのデザインや趣味も採用しつつ、積雪対策のとれた住宅が実現可能です。三角屋根や風除室を採用しており、積雪時も安心できます。
まとめ
本記事では積雪対策について解説しました。初期費用はかかりますが、長い目で見ると経済的な場合が多いため、デメリットと比較してみましょう。
厳しい寒さに耐えられるよう、雪国ならではの住宅の作り方があります。雪国での家づくりに精通した住宅会社を選ぶといいでしょう。
本記事があなたのお役に立てば幸いです。