注文住宅を建てるのは、人生の中でも大きなイベントの一つです。理想の住まいを実現するためには、資金計画が重要になってきます。
そこで注目したいのが、注文住宅の建築費用を補助してくれるさまざまな制度です。
この記事では、注文住宅に関する補助金・助成金について網羅的に解説します。「新築で注文住宅を建てたいけど、少しでも費用を抑えたい」という方は、ぜひ参考にしてください。
札幌市の注文住宅メーカーが知りたい方はこちら|【PR】札幌市おすすめ注文住宅 メーカー41社徹底比較
2024年度注文住宅補助金の種類と特徴
まずは、国が出している補助金について紹介します。
それぞれ見ていきましょう。
子育てエコホーム支援事業
『子育てエコホーム支援事業』は、子育て世帯や若者夫婦世帯が、省エネ住宅を取得・改修することを支援する国の補助金制度です。
新築住宅の場合、長期優良住宅またはZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)水準以上の住宅が対象になっています。
最大補助額は、80万円または100万円となっています。具体的には、以下の点がポイントです。
- 住宅の種類:新築住宅か既存住宅か
- 住宅の性能:長期優良住宅かZEH水準住宅か、一次エネルギー消費量
- 改修内容:断熱改修、高効率給湯器の導入など
- 世帯の状況:子育て世帯、若者夫婦世帯など
補助金を受けるためには、以下の条件を満たす必要があります。
- 対象世帯:子育て世帯、若者夫婦世帯など
- 住宅の所在地:日本国内
- 住宅の用途:主たる居住用
給湯省エネ2024事業
『給湯省エネ2024事業』は、高効率給湯器の導入を促進し、CO2削減に貢献することを目的とした国の補助金制度です。
この事業の対象となる住宅は、原則としてすべての住宅です。ただし、補助金の額や条件は、導入する給湯器の種類や性能によって異なります。
補助金額は、導入する高効率給湯器の種類や性能によって異なります。一般的に、高性能な給湯器ほど高い補助金です。
主な要素は以下の通りです。
- 給湯器の種類:エコキュート、ガスふろ給湯器など
- 給湯器の性能:省エネ性能、機能など
補助金額の上限は、36万円です。
補助金を受けるためには、以下の条件を満たす必要があります。
- 対象者:住宅の所有者または借主
- 給湯器の設置:日本国内に設置された住宅
- 給湯器の種類:補助金対象となる高効率給湯器
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス実証事業
『ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス実証事業』は、住宅で消費するエネルギーを実質的にゼロにする『ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)』の普及を促進するための国の補助金制度です。
この事業の対象となる住宅は、ZEH基準を満たす住宅です。
補助金額は、住宅の種類、規模、導入する設備などによって異なります。一般的に、高性能なZEHほど高い補助金です。
補助金を受けるためには、以下の条件を満たす必要があります。
- 対象者:住宅の所有者または借主
- 住宅の所在地:日本国内
- 住宅の種類:新築住宅
- ZEH基準:申請する住宅がZEH基準を満たしていること
LCCM住宅整備推進事業
LCCM(Low Carbon Concrete Material)住宅とは、建設時、運用時、廃棄時のライフサイクル全体でCO2排出量をできる限り削減することを目指した、先導的な脱炭素化住宅です。
『LCCM住宅整備推進事業』は、このようなLCCM住宅の整備を促進し、日本の住宅の脱炭素化を加速させることを目的とした国の補助金制度です。
この事業の対象となる住宅は、LCCM住宅の新築です。ZEHよりもさらに高い省エネ性能が求められます。
また、建設から解体までのライフサイクル全体でCO2排出量を最小限に抑えなくてはいけません。
補助金額は、設計費とLCCM住宅として建築する際にかかる割増費用の合計額の1/2が上限となります。補助金額の上限は、1戸あたり140万円です。
補助金を受けるためには、以下の条件を満たす必要があります。
- 対象者:LCCM住宅を新築する個人または法人
- 住宅の所在地:日本国内
- 住宅の種類:戸建住宅
北海道内の注文住宅補助金の種類と特徴
次に、北海道内の注文住宅補助金を紹介します。
それぞれ見ていきましょう。
ゼロカーボン推進事業補助金
秩父別町で交付している補助金です。ZEHもしくは北方型住宅ZEROの新築住宅の取得や、太陽光発電設備の導入又は蓄電池の導入を行う場合が対象です。
秩父別町民または秩父別町に移住する予定の方、自己が所有し居住することを目的とした住宅に関する工事等をする方が対象になっています。
補助金額は、ZEH住宅の取得の場合は50万円、北方型住宅ZERO取得の場合は100万円です。また、太陽光発電設備の導入では、7万円/kW・上限30万円、定置用蓄電池の導入では、対象経費の1/3以内・上限30万円が補助されます。
もりだくさんプロジェクト補助金
森町では、地元の木材や炭を使った家づくりを応援する補助金制度があります。森町で地域材を利用して新築・増改築・改装をされる方が対象です。
補助金額は、構造材に使用すると5万円/m2、内外装材に使用すると5千円/m2(限度額100万円)となっています。
快適な住まいづくり促進事業補助金
猿払村で交付される補助金です。この補助金制度は、新築工事だけでなく、バリアフリー改修工事や断熱改修工事など、さまざまな住宅改修に対応しています。
新築工事の場合は対象です。補助金額は、村内建設業者施工の場合は200万円、村外建設業者施工の場合は50万円となっています。
新築・中古住宅取得助成事業
新十津川町でおこなわれているこの事業は、新築住宅や中古住宅を購入する際に、一定額の補助金が支給される制度です。新築住宅の場合、160~230万円が助成されます。
以下の住宅が対象です。
- 新築住宅
新十津川町に住宅を新築し、又は本町に所在する新築住宅を購入し、令和6年4月1日以降に定住(転入転居)された方が対象となります。
- 中古住宅
新十津川町に所在する中古住宅を購入し、令和6年4月1日以降に定住(転入転居)された方が対象です。
注文住宅補助金と合わせて利用!住宅ローン減税
注文住宅補助金と合わせて覚えておきたい、住宅ローン減税についても紹介します。
それぞれ見ていきましょう。
住宅ローン控除の適用条件
住宅ローン控除とは、家を建てたり買ったりするときに、一定の金額を所得税から控除してもらえる制度のことです。新築の注文住宅で住宅ローン控除を受けるためには、いくつかの条件を満たす必要があります。
- 返済期間:住宅ローンを10年以上かけて返済すること
- 自分自身が住む:家に自分が住むこと
- 家の広さ:家の広さが50㎡以上あること
- 引っ越し:家を建てたり買ったりしてから6ヶ月以内に住み始めること
- 自分の家の割合:家の半分以上を自分で使うこと
- 所得制限:年間の収入が2000万円以下であること
- 省エネ基準:省エネ基準を満たしていること
省エネ基準を満たしていれば、最大4500万円まで住宅ローン控除の対象になります。
住宅ローン控除で戻ってくる税金額
具体的な例を使って、住宅ローン控除でどれくらい税金が戻ってくるのか計算してみましょう。
- 年収:600万円
- 配偶者がいる(扶養を外れている)
- 生命保険やiDeCoで税金が安くなっている
- 新しい家を建てて、住宅ローンが3000万円ある
- 認定長期優良住宅である
まずは、税金を計算します。収入から生命保険やiDeCoの控除を引くと、税金は62万8500円です。住宅ローン控除の金額は、住宅ローンの残高の0.7%ですので、3000万円の0.7%は21万円となります。
この例では、所得税の62万8,500円から21万円が税額控除され、確定申告や年末調整で還付されます。
札幌市でお得に注文住宅を建てるなら土屋ホームがおすすめ
ここまで注文住宅の補助金について紹介してきました。札幌市でお得に注文住宅を建てるなら、土屋ホームです。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社土屋ホーム |
所在地 | 北海道札幌市北区北9条西3丁目7番地 土屋ホーム札幌北九条ビル |
設立年月 | 2017年10月 |
公式サイト | https://www.tsuchiyahome.jp/ |
土屋ホームは、高品質な住宅を比較的割安に提供しているハウスメーカーです。設計から施工までを自社で行うことで、中間マージンが発生せず、コストを抑えています。
施工事例
自然光が降り注ぐ吹き抜けのリビングが印象的な、開放感あふれる住まいです。白と青を基調とした爽やかなインテリアで、心地よい空間が広がります。
高気密・高断熱の性能により、冬も暖かく、光熱費を大幅に削減可能です。
口コミ
周りの家と比較すると、我が家は違うなって思います。何もしなくてもスタンダードで快適なので意識していませんでしたが、他の家を訪れたり、人の話を聞いてみると、その良さを改めて実感します
引用元:土屋ホーム
住まいの快適さは、日々を過ごす中で自然と実感できるものです。特に、何も意識することなく快適に過ごせるというのは、住まいを選ぶ上で大切なポイントになります。
まとめ
今回は、注文住宅の補助金について見てきました。さまざまな補助金を活用し、賢く注文住宅を建てたいものです。
北海道でお得に家を建てるなら、土屋ホームがおすすめです。土屋ホームは、北海道をはじめとする地域で高い人気を誇ります。
北海道の厳しい気候条件に適応した独自の技術なども、多くの顧客から信頼を集めています。気になる方は完成見学会やモデルハウスの見学等に足を運んでみてください。
この記事があなたにとって、注文住宅づくりの参考になりますように。