注文住宅を建てる際、建築費以外にもさまざまな費用がかかることは知っている方も多いでしょう。これらを総称して『諸費用』と呼びます。
住宅本体の価格に比べると目立ちませんが、数百万円に上ることも珍しくありません。
この記事では、注文住宅の諸費用の内訳を詳しく解説し、節約術もあわせて紹介していきます。ぜひ、住宅購入の参考にしてください。
札幌市のおすすめ注文住宅会社はこちら|【PR】札幌市おすすめ注文住宅 メーカー41社徹底比較
注文住宅の諸費用の全体像
注文住宅を建てる際に、土地代や建物の費用以外にも、さまざまな費用がかかります。これらの費用をまとめて諸費用と呼びます。
まずは、注文住宅の諸費用の全体像を見ていきます。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
諸費用はどれくらいの金額?
諸費用の金額は、土地の広さ、建物の大きさ、地域、時期、そして選ぶオプションなどによって大きく異なります。一般的に、土地代と建物代を合わせた金額の10〜12%程度が目安です。
たとえば、土地が2000万円、建物が3000万円の住宅を建てる場合、諸費用は500万円〜600万円程度かかる計算になります。
諸費用の平均的な割合
諸費用は、大きく分けて以下のようなものがあります。
- 手続きにかかる費用
- 専門家への支払い
- その他(住宅ローン関連費用など)
先ほど紹介したように、一般的に諸費用は、土地代と建物代を合わせた金額の10〜12%程度が目安です。注文住宅の諸費用内訳のイメージは以下のようになっています。
- 土地代:40%
- 建物本体工事費:50%
- 諸費用:10%
上記はあくまで一例であり、実際の割合は、以下の要因によって大きく変動します。
- 土地の価格
土地の価格が高い地域では、諸費用が占める割合が相対的に小さくなることがあります。
- 建物の規模や構造
建物の規模が大きいほど、諸費用も増える傾向があります。また、木造、鉄骨、RCなど、建物の構造によっても費用は異なるでしょう。
- オプションの有無
太陽光発電システムやオール電化など、オプションを追加するほど費用は増えます。
- 地域差
地域によって、土地の価格や税金などが異なるため、諸費用の割合も変わってきます。
諸費用が高くなる理由
注文住宅の諸経費が高くなる主な理由は、以下の点が挙げられます。
- 個別対応による事務処理の増加
注文住宅は、建売住宅と異なり、お客様一人ひとりの要望に合わせて設計・施工が行われます。そのため、設計図の作成や見積もり作成など、事務処理の手間が増えるのです。
この結果、人件費や事務用品費などの費用が増加します。
- 専門家の関与
注文住宅では、土地探し、設計、施工、資金計画など、さまざまな専門家が関わるため、それぞれの専門家への報酬が発生します。
- 手続きの複雑さ
土地購入、住宅ローン手続き、各種申請など、住宅取得には多くの手続きが必要で、その手続きに伴う費用も発生します。
- 不測の事態への備え
地盤調査や設計変更など、思わぬ事態が発生した場合、追加費用が発生する可能性があります。
注文住宅の諸費用内訳を徹底解説
ここからは、注文住宅の諸費用内訳について細かく解説していきます。注文住宅の諸費用は大きく分けて、以下の3つです。
それぞれ見ていきましょう。
土地にかかる費用
土地にかかる費用は、以下のようなものです。
- 土地代金:土地そのものの価格
- 仲介手数料:不動産会社に支払う手数料
- 登記費用:土地の所有権を移転するための登記手続きに必要な費用
- 不動産取得税:土地を取得した際に納める税金
- 固定資産税:土地を所有している人に課せられる税金
- 都市計画税:都市計画区域内の土地に課せられる税金
- 測量費用:土地の境界を確定するための費用
- 地盤調査費用:建物の基礎を支える地盤の強度を調べるための費用
土地にかかる費用は、住宅取得費用の中でも大きな割合を占めています。
土地代金については、立地条件が最も大きく影響するといえるでしょう。駅からの距離、周辺環境、日当たりなど、さまざまな要素が価格に反映されます。
登記費用は、司法書士に依頼する場合は手数料がかかります。不動産取得税は、土地の評価額に基づいて計算されるため、土地によって異なる金額です。
地盤調査費用は、建物の基礎を支える地盤の強度を調べるための費用です。地盤調査により地盤が弱いとわかった場合は、地盤改良工事が必要になる場合があります。
建物にかかる費用
建物にかかる費用とは、住宅本体を建てるために必要な費用です。土地の購入費用や、登記費用などは含みません。
建物にかかる費用は、大きく以下の項目に分けられます。
- 基本設計費用:建物の外観・間取り・構造設計の費用
- 実施設計費用:詳細な図面を作成する費用
- 監理費用:工事が設計図どおりに行われているかを確認するための費用
- 躯体工事費用:建物の骨となる部分(基礎、柱、梁、屋根など)を建てる費用
- 内装工事費用:壁、天井、床などの仕上げ工事の費用
- 設備工事費用:電気、水道、ガスなどの設備工事の費用
- 外構工事費用:駐車場、庭、フェンスなどの外周りの工事費用
- 地盤調査費用:建物の基礎を支える地盤の強度を調べる費用
- 建築確認申請費用:建築物を建てるための許可を得るための費用
建物にかかる費用は、建物の大きさや階数、構造などによっても異なります。また、業者によって施工方法や使用する材料が異なるため、費用は変動します。業者によっても異なるでしょう。
その他の費用
その他の費用は、上記で説明した土地にかかる費用、建物にかかる費用などに含まれない、さまざまな費用を指します。具体的には、以下のような費用が挙げられます。
- 印紙税:契約書などに貼る印紙税
- 司法書士費用:登記手続きを代行してもらうための費用
- 引渡し費用:住宅を引き渡す際に発生する費用
- 火災保険料:さまざまな災害から住宅を保護するための保険料
さらに、住宅ローンを利用する場合、以下の手数料がかかることがあります。
- 事務手数料:融資実行にかかる事務手続きに対する手数料
- 団体信用生命保険料:万が一、借主が死亡した場合に住宅ローン残債を保証する保険料
- 保証料:住宅金融支援機構などの保証機関に支払う保証料
- 繰上返済手数料:途中で住宅ローンを繰り上げ返済する場合に発生する手数料
火災保険は、火災だけでなく、風災、水災など、さまざまな災害から住宅を保護するための保険です。火災保険料は、以下の要素によって決まります。
- 建物の構造
- 建物の築年数
- 保険金額
- 保険期間
- 付帯保険
注文住宅の諸費用を安く抑えるために
高額になりがちな諸費用ですが、少しでも安くしたいものです。そこでここからは、節約術を紹介します。
それぞれ見ていきましょう。
住宅会社選びのポイント
住宅会社を選ぶ際に注意すべき点や、後悔しないためのポイントを解説していきます。
- 諸費用の内訳を明確に提示してくれるか
具体的にどれくらいの金額になるのか、各費用が具体的にどれくらいの金額になるのか、内訳をしっかりと説明してくれる住宅会社を選びましょう。内訳が不明確な場合は、後から思わぬ追加費用が発生する可能性があります。
また、会社によっては、標準装備以外のオプション契約を強引に勧められるかもしれません。必要なオプションだけを厳選し、不要なオプションは断るようにしましょう。
- アフターサービス体制
住宅完成後のアフターサービス体制が充実しているかを確認しましょう。アフターサービスがしっかりしていれば、安心して暮らせます。
住宅の構造や設備の保証期間がどのようになっているかも確認しておきましょう。
- 口コミや評判
その住宅会社を利用した人の口コミや評判をインターネットなどで調べてみましょう。実際に利用した人の生の声は、非常に参考になります。
複数の住宅会社から見積もりを取り、比較検討することも大切です。見積もり内容をしっかりと比較することで、費用対効果の高い住宅会社を見つけられるでしょう。
住宅ローンの選び方
住宅ローン商品は数多く存在し、それぞれ金利や返済方法が異なるため、最適なローンを選ぶことは簡単ではありません。そこで、住宅ローンを選ぶ際に知っておきたいポイントを解説していきます。
- 金利の種類と特徴
まずは金利の種類と特徴を確認します。変動金利の場合は、金利が変動するため、金利が下がれば返済額が減りますが、上がる可能性もあります。
一方、固定金利は金利が固定されるため、返済額は毎月一定です。ただし、金利水準が高い時期には不利になる可能性もあるでしょう。
固定金利の中には、一定期間は金利が固定され、その後変動するタイプの当初固定型や、借入期間中、金利がずっと固定されるタイプの全期間固定型などがあります。
- 返済方式
返済方法は大きく分けて3種類です。元利均等返済は、毎月の返済額は一定ですが、最初は利息の割合が多く、徐々に元金の割合が増える方式です。
元金均等返済は、毎月の元金の返済額は一定で、利息の返済額が徐々に減っていきます。他には、収入に応じて返済額を自由に調整できる自由返済もあります。
- 金利水準と手数料
各金融機関の金利水準を比較し、低い金利のものを選びましょう。金利は定期的に変動するため、こまめに情報を収集することが大切です。
また、融資手数料、保証料、団体信用生命保険料など、金利以外にもさまざまな手数料がかかります。これらの手数料も比較検討しましょう。
金利だけでなく、手数料や保険料なども含めたトータルコストで比較するのがおすすめです。
各費用の節約術
ここでは、土地費、建物費、その他の費用それぞれの節約術を具体的に紹介します。
- 土地費の節約術
立地条件を見直すと、土地費が下げられる場合があります。駅から少し離れた場所、閑静な住宅街など、妥協できる部分があるか確認しましょう。
土地の形は、正方形や長方形などの整った土地は高価な傾向にあります。少し変わった形の土地でも、うまく設計すれば個性的な住まいを実現できるため、そのような土地を選ぶのもいいでしょう。
特に新規開発中の地域では、比較的安価な土地が見つかることがあります。
また、土地の売買が活発でない時期に探すと、交渉の余地が生まれるかもしれません。
- 建物費の節約術
建物は、間取りをシンプルにすることで、設計費用や建材費を抑えられるでしょう。また、高価な建材にこだわるのではなく、コストパフォーマンスの高い建材を選ぶことで、費用を抑えられます。
高価なオプションには目を引かれますが、たくさんつけると費用が膨らんでしまいます。標準仕様で十分な場合もあるため、見直すのもいいでしょう。
工法の見直しも節約ポイントです。木造、鉄骨造、RC造など、工法によって費用が異なるため、工法の特徴を比較し、自分に合った工法を選びましょう。
- その他の費用の節約術
登記費用、不動産取得税など、諸費用を事前に見積もっておくことは大切です。住宅ローン金利は、複数の金融機関から金利を比較し、低い金利の住宅ローンを選びましょう。
火災保険の内容は、すすめられたものすべてに入るのではなく、必要な保障だけをつけるようにすることで、保険料を抑えられます。
さらに、引越し業者を複数社に見積もりを取ったり、不用品を処分したりすることで、引越し費用を抑えられるでしょう。
お得に注文住宅を建てるなら土屋ホームがおすすめ
ここまで注文住宅の諸費用の内訳や、節約方法を紹介してきました。注文住宅は、できるだけ安く自分の理想の家を建てたいものです。
札幌市でお得に注文住宅を建てるなら、土屋ホームがおすすめです。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社土屋ホーム |
所在地 | 北海道札幌市北区北9条西3丁目7番地 土屋ホーム札幌北九条ビル |
設立年月 | 2017年10月 |
公式サイト | https://www.tsuchiyahome.jp/ |
土屋ホームは、北海道札幌市に本社を置き、長年培ってきた技術で、寒さにも負けない高断熱・高気密の家づくりを行っています。全館空調システムを導入することで、一年を通して快適な室内環境を実現してきました。
設計から施工までを一貫して自社で行うことで、お客様のご要望を細やかに聞きながら、世界に一つだけの住まいを創り上げます。
施工事例
陽光が降り注ぐリビングで、家族が笑顔で語り合うような、あたたかな暮らしを実現できる住まいです。 高い断熱性能で、冬はぽかぽか、夏は涼しい快適な空間を実現しました。
リビングの大きな窓からは、緑豊かな庭やウッドデッキが目に飛び込み、開放感あふれる毎日を過ごせます。趣味を楽しむためのガレージや、広々としたキッチンなど、家族みんなが満足できる機能も充実させました。
口コミ
見積もりに関しては、初回見積もり提示額からどんどん割り引いていくといったような、住宅メーカーに良くありがちな商売の仕方ではなく、比較的まっとうな見積もりを持ってきて、理解できる範囲内での割引をするというスタイルでした。
その点にはとても誠意を感じました。引用元:家語
この口コミからは、企業が顧客との信頼関係を重視していることが伝わってきます。初回見積もりから大幅な値引きを行わないことで、顧客は安心して交渉を進められるでしょう。
このような透明性の高い営業スタイルは、住宅業界において非常に重要であり、顧客満足度向上に繋がると考えられます。
まとめ
今回は、注文住宅の諸費用について解説しました。意外と高額になりやすい諸費用ですが、上手に節約していきましょう。
札幌市でお得に家を建てたいなら、土屋ホームがおすすめです。土屋ホームは、北海道の厳しい気候に適応した高品質な住宅を提供する住宅メーカーになっています。
全館空調システムや高断熱・高気密住宅など、快適な住まいを実現するための技術とノウハウを持っています。北海道で家を建てる際は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事があなたにとって、注文住宅づくりの参考になりますように。