「株式会社翼工務ってどんな会社?」
「株式会社翼工務の評判・口コミは?」
寒さの厳しい北海道での家づくりには、快適に過ごすための住宅性能が欠かせません。また、暮らしやすい間取りやデザインも重要です。
家づくりは、依頼する注文住宅会社によって大きく異なるため、あなたや家族にとってぴったりな会社を選ぶ必要があります。しかし、どこに依頼すれば良いのか悩んでいる方も多いでしょう。
そこで本記事では、株式会社翼工務の会社情報や評判・口コミ、特徴、施工事例を紹介します。これから注文住宅建築を検討している方は、参考にしてください。
株式会社翼工務とは?

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社 翼工務 |
所在地 | 札幌市西区西野3条10丁目10-15 |
設立年月 | 1992年8月 |
公式サイト | https://tsubasa-koumu.com/index.php |
株式会社翼工務は札幌市西区に所在する、特定建設業を行う会社です。注文住宅の他にも、共同住宅や増改築、RC(鉄筋コンクリート)造・S(鉄骨)造でのマンションや店舗・倉庫・工場も手がけています。
加工場を同じく札幌市西区に置き、設計・施工・アフターケアを一貫しているのが特徴です。また、戸建てでは、注文住宅の他に建売住宅を施工しているため、予算や希望する土地によって、注文住宅とあわせて検討するのも良いでしょう。
株式会社翼工務の評判・口コミ

家づくりを始める前に、注文住宅会社の評判や口コミを必ずチェックしておきましょう。
初めまして。
20年前に戸建てをお願いしました。
大工さんがコツコツ建ててくれて、
その後何かあるたびにいつも連絡をして、いつもお世話になっていて、満足しています。
(網戸、建てつけ、キッチン、インターフォン、ボイラーなどなんでも)
友人は、建ててくれた工務店が倒産したから、なにかあってもそのたびに関連会社を探さないとならない、と言いますが、
我が家はすぐにお願いできるので、安心できて、とても助かっています。
別の関係者にも聞きましたが、
「初めてのお客さんから個人で依頼されるより、業者関係から頼まれた方が手厚く対応するものだよ」とのことです。
住んでいる人のことを考えてくれて、対応してくれます。
ちょっとした質問でも、きちんと答えてくれます。
私は翼工務にお願いしてよかったと思っています。
引用元:e戸建て
20年間翼工務の家に住み、満足しているという口コミがありました。住んでいる人のことを考えてこまめに連絡を取ってくれたり、困りごとに対応してくれたりすると安心して過ごせるでしょう。
12年前に建ててもらいました
途中に棚をつくってもらったり、
壁紙を変更したりと、いろいろ変更しましたが
快く建ててもらいました
結局、大工さん次第です!
ちゃんと途中で、確認できるシステムが大事!
1日で外観作れる建物も魅力ですが、
私はコツコツ昔ながらの大工さんで
よかったです
直しは、今のところ何もないしですよ
引用元:e戸建て
12年間翼工務の家に住んでいる人の口コミです。造作棚は家の統一感が出ることに加えて、オリジナリティが出ます。途中経過を確認できるのも、注文住宅は完成まで家を実際に見られないため、魅力です。
翼工務店さんの戸建購入して住んでます
何せ寒い家です
数年後には木材も落着き暖かくなるとお話ありましたが全くそんな気配はありません
作りも雑でアフターケアは全くなく売りっぱなしです
トイレの換気扇が壊れて別な業者に修理のお願いしたら外と換気扇をつなぐ塩ビ官が途中までしかついていなく外の空気ではなく壁の中の空気を取り入れてると言うお粗末な仕事ぶりです
あまりおすすめしません
引用元:e戸建て
住宅購入後の困りごとは、直接会社へ対応依頼するのがおすすめです。担当者へ連絡し、修理などの対応をしてもらいましょう。
株式会社翼工務の3つの特徴

翼工務の特徴は以下の3つです。
それぞれの特徴を解説します。
一貫した施工
翼工務では、設計・施工・アフターケアを一貫して行なっています。大手ハウスメーカーよりも中間マージンがないため、コストを抑えられるのがメリットです。
また、会社と直接やり取りすることで要望をダイレクトに伝えられるため、コミュニケーションミスなどのトラブル防止になります。スムーズに家づくりができるのが、翼工務の魅力です。
土地の気候風土に合わせた家づくり
30年以上地元で家づくりをしているため、土地の気候風土に合わせた家づくりが可能です。寒暖差が激しい北海道であっても、夏は涼しく、冬は暖かい家づくりが実現できます。
機能的な家は1年中快適に過ごせる他、光熱費削減にもつながるため、家づくりの際には、住宅性能に注目するのがおすすめです。また、丈夫な構造や資材を採用しているため、万が一のときにも安心して過ごせるでしょう。
一生のお付き合い
家だけでなく、お客様とも一生のお付き合いを考えている会社です。
家づくりの期間よりも、引き渡して住んでからの期間の方が長く続きます。そのため、アフターケアや困りごとがあったときのサポートが重要です。
お客様のことをしっかりと考えてくれる会社に依頼することで、長く住む家の施工を信頼して任せられるでしょう。
株式会社翼工務の施工事例

翼工務の施工事例を3つ紹介します。
あなたや家族にとって好みの施工事例があるかどうかチェックしてみてください。
畳コーナーがある家
ブラックとホワイトのコントラストが美しい外観の住宅です。
フローリングと建具はグレージュで統一された室内。アクセントとして階段の手すりにはブラックが採用されています。ブラウンが特徴的な畳コーナーを備えた、リラックスした雰囲気の住まいです。
大きな吹き抜けがある家
グレーとホワイトの外観の住宅です。LDKの吹き抜けや大きな窓は、室内にいながら開放感があるでしょう。
階段を上ると、セカンドリビングや書斎など、幅広く活用できる空間が設計されており、家族構成やライフスタイルの変化に合わせて使用用途を変えられます。ブラックのアイアン手すりがアクセントとなった、広々とした空間の住まいです。
インナーガレージがある家
グレーの外壁と窓サッシ・ガレージのシャッターのブラックがスタイリッシュな印象の住宅です。降雪地帯の北海道で、インナーガレージは車やバイク・自転車を守ってくれます。
室内は床材やバスルームの壁などに採用したグレージュが優しい雰囲気を醸し出しています。熱交換換気システムを使用した、3階建ての住まいです。
大手の住宅メーカーで注文住宅を建てるメリット

大手の住宅メーカーで注文住宅を建てる最大のメリットは、品質と安心感です。自社工場での部材生産や厳格な品質管理体制により、一定の施工水準が保たれるため、建物の耐久性や性能が高い傾向にあります。
また、長年の実績に基づいたノウハウが蓄積されており、耐震性・断熱性・気密性といった基本性能においても優れた設計が可能です。標準仕様のレベルが高く、追加費用を抑えながら高性能な住宅が実現しやすいです。
アフターサービスや保証制度が充実しているのも大手ならではの特長といえます。建築後のトラブル対応や定期点検体制が整っており、長期的な安心を確保できます。
設計や設備の選択肢も多く、自由度を保ちつつプロのサポートを受けながら家づくりを進められるのも大きなメリットです。品質、性能、保証のバランスを重視する場合、大手住宅メーカーは有力な選択肢といえるでしょう。
大手の住宅メーカーで注文住宅を建てるデメリット

大手の住宅メーカーで注文住宅を建てると、コストが割高になる傾向があります。大手ならではのブランド力や広告宣伝費、人件費が価格に上乗せされているため、同じ仕様でも中小工務店に比べて高くなるケースが多いです。
また、設計の自由度が限定される場合があります。標準仕様や独自の建築ルールが厳格に設定されており、希望する間取りやデザインが反映しづらい場合も多いです。
自由設計とうたっていても、実際には選択肢が限定的なことも少なくありません。さらに、対応に時間がかかることもあります。担当者の入れ替わりや社内手続きの多さにより、意思決定や変更への対応が遅れるケースです。
地域密着型の住宅メーカーで注文住宅を建てるメリット

地域密着型の住宅メーカーは地盤や気候、周辺環境に精通しているため、地域特性に合った設計や素材の選定が可能です。また、地域に根ざした業者は評判を重視する傾向が強く、丁寧な対応や柔軟なアフターサービスを期待できます。
トラブルが起きた場合でも、迅速な対応がしやすいのも利点です。大手と比べると施工範囲が限定されている分、現場との距離が近く、施主とのコミュニケーションも取りやすいです。
結果として、要望が反映されやすく、納得度の高い家づくりにつながります。地域にある協力業者との連携もスムーズなため、工期の管理やコストの調整においても効率的です。コストパフォーマンスに優れるケースも多く見られます。
地域密着型住宅メーカーには、地元ならではの強みを活かした住宅づくりを実現できる環境が整っています。
地域密着型の住宅メーカーで注文住宅を建てるデメリット

地域密着型の住宅メーカーは、設計や設備の自由度が制限されるケースが見られます。対応できる構造や間取りが限定的で、要望に柔軟に応えられない可能性があります。
資材の仕入れや施工体制が地域内に限られるため、スケールメリットを活かしたコスト削減が難しいです。結果として、同等の仕様でも割高になることがあります。
また、アフターサービスの内容や体制にもばらつきがあり、長期的なメンテナンスに不安を感じるケースもあるでしょう。制度や保証が整っていないと、建築後の対応に差が出る可能性が高いです。
選択肢の幅や対応力、将来的なサポート体制に関しては事前に確認しておきましょう。
理想の家づくりを実現する住宅メーカー選びのポイント

理想の家づくりを実現する住宅メーカー選びのポイントは以下の5つです。
それぞれのポイントを把握して、理想の家づくりができる住宅メーカー選びに役立ててみてください。
標準仕様の住宅性能が充実しているか
理想の家づくりを実現するためには、住宅メーカーが提供する標準仕様の住宅性能がどれだけ充実しているかを確認することが重要です。標準仕様とは、追加料金なしで提供される基本的な設備や性能を指します。
住宅性能には、断熱性・耐震性・気密性・耐久性などがあり、標準仕様でどの水準にあるかによって、快適性や将来的なメンテナンスコストに大きな差が生じます。たとえば、断熱性能が高ければ冷暖房効率が上がり、光熱費を抑えることが可能です。
逆に、必要な性能がオプション扱いになっていると、想定以上の費用がかかる可能性があります。住宅メーカーを比較する際は、見た目や価格だけでなく、標準仕様でどの程度の性能が備わっているかを数値や等級で確認しましょう。
性能に関する説明が不明確な場合は、具体的な根拠を求める姿勢も大切です。
親身になってくれる担当者がいるか
担当者は打ち合わせから引き渡しまで、長期間にわたって関わる存在であり、対応が家づくり全体の満足度を左右します。要望をしっかりと聞き取り、予算やライフスタイルに沿った提案をしてくれる担当者であれば、設計や仕様の検討がスムーズに進みます。
一方で、質問に対して曖昧な返答をしたり、こちらの意図を汲み取ろうとしない担当者だと、誤解やトラブルが起きるリスクが高いです。初回の相談時にどれだけ丁寧に対応してくれるか、コミュニケーションの取りやすさを確認しましょう。
住宅メーカーの選定では、会社の実績や価格帯だけでなく、担当者との相性や信頼性にも十分な注意を払う必要があります。
自社施工をしているか
自社施工とは、設計から施工までを一貫して自社で行う体制のことです。体制が整っている企業は、設計意図が施工現場に正確に伝わるため、品質のばらつきを抑えられます。
外注業者に比べて工程の管理もしやすく、施工ミスのリスクを軽減できる点が大きな強みです。また、進捗やコスト管理が明確になりやすく、施主とのコミュニケーションもスムーズにおこなえる傾向があります。
万が一、施工後に不具合が発生した場合でも、責任の所在が明確になるため、アフター対応にも信頼が持てます。自社施工の有無を確認することは、長期的に満足できる住まいを手に入れるための基本的なチェックポイントです。
アフターサポートが充実しているか
家は建てて終わりではないため、長年にわたり快適に暮らすには、定期的な点検や修繕対応が欠かせません。たとえば、住宅引き渡し後の定期点検の有無、保証期間の長さ、設備や構造に関する修理対応のスピードなどがポイントです。
サポート体制が整っていれば、不具合が起きた際にも迅速な対応が期待でき、住まいへの不安を軽減できます。また、将来的なリフォームや設備の交換などにも柔軟に対応してくれるメーカーであれば、長期的な住環境の維持が可能です。
住宅メーカー選びでは、建物の性能やデザインだけでなく、住んだ後の安心を支えるアフターサポートの質も重視しましょう。
口コミ・評判がいいか
住宅メーカーを選ぶ際、口コミや評判の良さは非常に重要な判断材料です。実際にそのメーカーで家を建てた人の声は、施工の質やアフターサービスの実態を知る手がかりとなるからです。
良い口コミが多いメーカーは、顧客満足度が高く、信頼できる可能性が高いといえます。逆に、ネガティブな評判が目立つ場合は、問題点や注意すべき点があるケースが多いです。
また、口コミは単に評価の高さだけでなく、具体的な内容を確認しましょう。たとえば、工期の正確さやスタッフの対応、建材の品質など、細かい部分まで言及されているかをチェックすることで、より実態に近い情報を得られます。
さらに、複数の情報源から口コミを集めることで、偏りのない公平な判断が可能です。
札幌市で注文住宅を建てるなら複数社を比較しよう

札幌市で注文住宅を検討している方は、会社選びの際に複数社を比較することが大切です。注文住宅会社によって得意としているデザインや性能、メリット・デメリットが異なります。
あなたや家族の理想の住宅を実現するためにも、少なくとも3~5社を比較してください。比較することで、会社ごとの違いやあなたや家族の理想が明確になります。家づくりで後悔しないためにも、理想をかなえてくれる会社に依頼しましょう。
以下では、当メディアで厳選した札幌市で注文住宅に対応している会社を紹介しているため、あわせてご覧ください。
札幌でおすすめな注文住宅メーカー3選

札幌でおすすめな注文住宅メーカーは以下の3社です。
それぞれのメーカーの特徴を把握して、理想の家づくりができるメーカー選びをしましょう。
株式会社土屋ホーム

株式会社土屋ホームは、札幌を拠点に高品質な注文住宅を提供するメーカーです。特に寒冷地での住環境に適した設計力が強みです。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社土屋ホーム |
所在地 | 北海道札幌市北区北9条西3丁目7番地 土屋ホーム札幌北九条ビル |
創業年月 | 1969年6月 |
公式サイト | https://www.tsuchiyahome.jp/ |
断熱性能や気密性に優れた住宅づくりを重視しており、冬でも快適に過ごせる住まいを実現しています。光熱費の削減にもつながるため経済的なメリットも大きいです。
また、デザイン面でも自由度が高く、顧客の要望を細かく反映できるため、個々のライフスタイルに合った住まいが完成します。設計から施工まで一貫して自社で管理するため、品質の安定性も確保されているのもポイントです。
アフターサービスにも力を入れており、長期にわたり安心して住み続けられる体制が整っています。
また、もっと詳しく知りたい方は土屋ホームの公式サイトを訪れてみてください。
以下の記事では土屋ホームのさらに詳しい口コミ・評判、施工事例を紹介していますので、気になる方はぜひ一度お読みになってみてください。

日本ハウスホールディングス

日本ハウスホールディングスは、札幌で注文住宅を検討する際におすすめの住宅メーカーです。長年の実績と豊富な経験を持ち、高品質な住宅づくりに定評があります。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社日本ハウスホールディングス |
所在地 | 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-3-8 日本ハウスHD飯田橋ビル |
電話番号 | 0120-247-300 |
会社HP | https://www.nihonhouse-hd.co.jp/ |
特に耐震性や断熱性能に優れた設計が特徴です。北海道の厳しい気候条件にも対応できる点が評価されています。高断熱・高気密の住宅は、冬の寒さをしっかりと防ぎ、省エネルギー性にも優れているため快適な暮らしが実現できます。
また、デザインの自由度が高く、顧客の要望に合わせた多様なプランニングが可能です。個々のライフスタイルや好みに応じたカスタマイズができるため、満足度の高い住宅を提供しています。
アフターサービスも充実しており、長期的に安心して住み続けられる体制が整っているのも大きな魅力です。
以下の記事では、株式会社日本ハウスホールディングスのさらに詳しい口コミ・評判、施工事例を紹介していますので、気になる方はぜひ一度お読みになってみてください。

一条工務店

一条工務店は、高い断熱性能と気密性が評価されており、北海道の厳しい冬でも快適に過ごせる住まいを提供しています。また、住宅の設計から施工まで一貫して自社でおこなうため、品質管理が徹底されているのも特徴です。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社一条工務店 |
所在地 | 東京都江東区木場5-10-10 |
電話番号 | 0120-516-019 |
会社HP | https://www.ichijo.co.jp/ |
省エネルギー性能にも優れており、光熱費の節約が可能です。太陽光発電システムの導入も積極的に推進しているため、環境負荷の軽減にも貢献しています。
標準仕様でも耐震性に優れた構造を採用しているため、地震への備えも安心です。豊富なラインナップから好みに合わせたプランを選べることも魅力のひとつです。
以下の記事では、一条工務店のさらに詳しい口コミ・評判、施工事例を紹介していますので、気になる方はぜひ一度お読みになってみてください。

まとめ
本記事では、株式会社翼工務の口コミ・評判や会社の特徴、施工事例について詳しく解説しました。
翼工務は30年以上地元で家づくりを行っている会社です。設計から施工・アフターケアまで一貫した体制のため、家づくり中から引き渡し後まで、コミュニケーションを取りやすいのが魅力といえます。
しかし、会社選びの際には、翼工務だけでなく、複数社比較した上で検討するのがおすすめです。
本記事があなたのお役に立てれば幸いです。