株式会社スカイハウスの評判・口コミは?特徴や施工事例を紹介

スカイハウスTOP

「スカイハウスってどんな会社?」

「スカイハウスの評判・口コミは?」

住宅は間取りやデザインによって暮らしやすさが大きく変わります。注文住宅会社によって間取り・デザイン・住宅設備などが異なるため、会社選びが重要です。

しかし、どこの注文住宅会社に依頼すれば良いのか迷っている方も多いでしょう。

そこで本記事では、スカイハウスの会社情報や評判・口コミ、特徴、施工事例を紹介します。寒さの厳しい北海道で注文住宅を建てたい方は、ぜひ参考にしてください。

目次

株式会社スカイハウスとは?

スカイハウスTOP
出典元:スカイハウス
スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社スカイハウス
所在地札幌市白石区北郷3条2丁目1-23
設立年月2003年10月
公式サイトhttps://www.skyhouse.co.jp/

株式会社スカイハウスは、札幌市白石区に所在する会社です。スカイハウスは、創業から10年を超え、お客様との信頼関係を大切にしています。

常にお客様目線で考えることをモットーとしており、ひとりひとり異なる理想を家づくりで叶えてきました。家が完成し、引き渡してからが本当のお付き合いと考え、アフターケアやメンテナンスにも力を入れている会社です。

株式会社スカイハウスの評判・口コミ

注文住宅会社を検討する際には、評判や口コミを事前に確認しましょう。

実際に建てましたが、性能も仕上がりもばっちりでしたよ。私ははっきりスカイハウスにしてよかったと胸を張って言えます。

人それぞれだと思いますが、9割の方は満足していると思います。1割の方はおそらくハウスメーカーに対する態度が悪いため、向こうも嫌になり関わりたくないというような対応になるのでは?

会ったことのない人の話をうのみにするのではなく、自分自身でいいなと思ったところで建てられることをお勧めしますよ。

引用元:マンションコミュニティ

実際に建てて住んでいる方の口コミや評判を参考にするのがおすすめです。この方のように、胸を張ってこの会社にして良かったといえるように、注文住宅会社はしっかりと比較しましょう。

気に入った土地が条件付でスカイハウスさん以外の選択余地がなく家を建てました。

打ち合わせは良かったですが、住んでみると窓の位置が高く使い勝手の悪い家になりました。

新築当初から複数箇所で床鳴りもあり、何度も連絡を入れ対応してもらいましたが直りませんでした。

その際床に穴を開けて直すことを了承しましたが直らず。。。穴は補修して目立たなくはなりましたがなんとも残念な買い物でした。

引き渡しの時は室内の壁が汚れているのにそのまま引き渡そうとされ信じられなかったです。

購入者にとっては一生モノなので落胆させないよう良い仕事をしてこれからも存続

願っています。

引用元:マンションコミュニティ

家は完成するまで実際に目で見られないため、間取りや設計段階でよく検討する必要があります。採光としての窓と開け閉めする窓など、役割を事前に決めておくことが大切です。また、引き渡しの際、さまざまな注文住宅会社でクロスの剥がれや汚れ、コンセントの配置ミスなどが挙げられているため、引き渡し前に図面と照らし合わせながらよく確認しておきましょう。

数年前にスカイハウスで購入。

当時いた建築士の対応が良かったのとその設計が気に入って購入しました。

担当は建ち始めるところまでは対応が良かったが、いざ完成すると一度も見にこないし挨拶にも来なかった。なので担当とは途中から一度も会っていません。

ここから担当が常務に変更。

1年点検時にお願いしていた補修をこちらの意見も聞かず勝手に内容をかえて対応されました。

そもそも1年点検も全く対応してもらえてなかった。点検時期から半年たったあとにこちらから連絡。

2年点検も結局点検時期から4ヶ月後にこちらから連絡。

担当もそうだが会社の役員も同じ対応なのでそもそも会社として真っ当に機能してないと思います。

家は気に入ってますが会社はとても後悔してます。

引用元:マンションコミュニティ

家づくりの打ち合わせ以降に連絡が来なくなるというパターンはよくあるため、契約段階で担当者へ確認しておくのがおすすめです。しかし、アフターケアやメンテナンスも対応してくれないのは不信感が募るでしょう。気に入った家づくりができても、長く安心して住むためには、会社の対応力が重要です。

株式会社スカイハウスの5つの特徴

スカイハウスの特徴は以下の5つです。

それぞれの特徴を解説します。

癒しの空間づくり『ホームリゾート』

スカイハウスでは、かけがえのない家づくりをサポートするために、癒しの空間づくり『ホームリゾート』を掲げています。ホームリゾートという言葉には、癒される場所を自宅でつくれるように、という想いが込められています。

スカイハウスが提供するのは自然と調和し、洗練と上質が織りなす快適空間です。暮らすだけではなく、心を満たすための時間と場所となる、快適な空間を実現できるでしょう。

敷地の良さを活かす提案

デザインの良さだけでなく、敷地の良さを活かす提案をしてくれます。スカイハウスは室内のみならず、外とのつながりを大切にしており、室内から見える景色や外構までも設計の1部です。

中庭テラスをセカンドリビング、室内から見える景色をインテリアとして活用する家づくりがしたい方にスカイハウスをおすすめします。

海外直輸入の建材・家具

スカイハウスでは、厳選された海外直輸入の建材や家具を取り扱っているため、洗練された空間を実現できます。商社や代理店を通さず直輸入しているため、高品質ながら手に届く価格でオーダー可能です。

建材と家具はスタッフがひとつひとつの素材を丁寧に厳選し、現場の工場と綿密な打ち合わせをおこないます。その後に北海道の気候に合わせて加工するため、お客様に合わせた癒しの空間づくりの提案が可能です。

また、海外から直輸入した素材を使用することで、インテリアに統一感が生まれます。

高気密・高断熱の省エネ住宅

スカイハウスが提供する高気密・高断熱住宅は、北海道の厳しい気候に対応した確かな技術力が特徴です。

壁・床・天井に高性能断熱材を適切に配置し、熱損失を最小限に抑える構造設計により、冬の厳寒期でも室内を快適な温度に保ちます。特にトリプルガラス窓や断熱サッシの採用、熱橋を遮断する工法など、細部まで徹底した断熱対策が施されています。

この高い断熱性能は冬場の暖房コスト削減だけでなく、夏の冷房効率も向上させるため、年間を通じての省エネ効果が期待できます。

多彩なデザイン提案

スカイハウスは画一的なデザインに縛られず、多様なライフスタイルと個性に応える幅広いデザイン提案力を持っています。

モダンな直線を基調としたシンプルデザインから、重厚感あるラグジュアリーテイスト、自然素材を活かした北欧スタイル、和モダンの落ち着いた佇まいまで、顧客の好みに合わせた多彩なデザインスタイルを実現します。

注目すべきは、単に見た目の美しさだけでなく、家族の暮らし方に合わせた間取りと、それを引き立てる外観デザインの一体的な提案力です。専属のデザイナーと建築士がチームを組み、顧客との対話を重ねながら理想の住まいを形にしていくプロセスを大切にしています。

株式会社スカイハウスの施工事例

スカイハウスの施工事例は以下の3つです。

それぞれ紹介するため、あなたの好みに合う施工事例があるかどうかチェックしてみてください。

色々な部屋から緑を眺められる家

色々な部屋から緑を眺められる家外観
出典元:スカイハウス
色々な部屋から緑を眺められる家リビング
出典元:スカイハウス
色々な部屋から緑を眺められる家階段
出典元:スカイハウス

ブラックの縦の外壁と、細長い3連の窓がマッチした外観の住宅です。玄関に屋根を備えているため、雨や雪の日でも出入りしやすい工夫がされています。

天井までの高さの大きな窓がいくつも採用されているリビングは、明るい日差しが室内に入り込みます。庭にはベンチやバーベキューグリルを配置し、セカンドリビングとして利用可能な住まいです。

ピットリビングで緩やかに空間を分ける家

ピットリビングで緩やかに空間を分ける家外観
出典元:スカイハウス
ピットリビングで緩やかに空間を分ける家リビング
出典元:スカイハウス
ピットリビングで緩やかに空間を分ける家キッチン
出典元:スカイハウス

ブラックを基調にホワイトでアクセントをつけた外観の住宅です。リビングはダウンフロアを採用し、さりげなくキッチンやダイニングとの空間を分けています。

LDKの大きな窓からは、外のタイルデッキとの出入りが可能。キッチンの下がり天井や階段手すり、柱をブラックで統一したモダンなデザインの住まいです。

グレージュのフロアにチークが映える家

グレージュのフロアにチークが映える家LDK
出典元:スカイハウス
グレージュのフロアにチークが映える家ウッドデッキ
出典元:スカイハウス
グレージュのフロアにチークが映える家階段
出典元:スカイハウス

クロスや建具・キッチンにホワイトを採用し、明るい室内の住宅です。LDKには大きな窓がいくつも並び、開放的な空間となっています。

リビングからつながるウッドデッキは、セカンドリビングとして外でも家族団らんが楽しめるでしょう。階段の手すりはブラックを採用し、ホワイトが基調の室内のアクセントとなっている住まいです。

札幌市で注文住宅を建てるなら複数社を比較しよう

札幌市で注文住宅を建てるなら、注文住宅会社を複数比較するのが重要です。会社によって家づくりで重視しているポイントが異なるため、性能や設計・デザインなどが大きく変わります。

あなたや家族にぴったりの会社を見つけるためには、少なくとも3~5社比較するのがおすすめです。会社の特徴や得意な施工・担当者の人柄などは比較しなければわかりません。

多くの人が一生に1度の家づくりとなるため、後悔しないためには注文住宅会社選びが重要です。当メディアで厳選した札幌市の注文住宅会社を紹介しているため、以下のページもあわせてチェックしてみてください。

札幌市でおすすめの注文住宅会社3選

ここでは、ホーム企画センター以外の札幌市での注文住宅会社を3つ紹介させていただきます。

  1. 土屋ホーム
  2. 日本ハウスホールディングス
  3. 一条工務店

以上の3つについて詳しく解説していきます。

1.土屋ホーム

出典元:土屋ホーム
スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社土屋ホーム
所在地北海道札幌市北区北9条西3丁目7番地 土屋ホーム札幌北九条ビル
創業年月1969年6月
公式サイトhttps://www.tsuchiyahome.jp/

札幌市で注文住宅を建てるなら土屋ホームがおすすめです。

土屋ホームのコンセプトは『心地好いの、その先を』。北海道を中心に50年以上家づくりを手がけてきた同社では、厳しい寒さの北海道の冬を快適に過ごせる住宅を提供しています。

さらに、全棟耐震等級3のため、万が一の場合でも安心して暮らせます。

口コミ

土屋ホームの口コミを見ていきましょう。

一階のエアコンを床下設置です。冬は19〜21度の間で過ごしています。年始の寒波は入居直後で勝手が分からず二階エアコンも付けて23度までしていましたが、一台とサーキュレーターで大丈夫なことがわかった一月下旬でした。

引用元:e戸建て

高性能の住宅では、省エネで室内を快適な気温に保てます。寒い冬の北海道で快適に過ごすためには、性能を重視するのがおすすめです。

28年前に土屋ホームで建てましたが、冬は相当温かいです。うちの子供たちは寒さを知らず、いつも薄着で登校して、外の気温に驚いていました。でも冬温かいのはいいのですが、夏も温かいです。が気密性が高いのでエアコンの効きは良いです。30年近く経っていますが、近所の新しい家より丈夫そうですよ。30年近く前に建てたので、今の家はきっと、もっと快適なのではないでしょうか?

引用元:e戸建て

高性能な住宅は、室内に外の気温が影響しにくいため、外へ出ると気温差に驚くことがあるでしょう。寒い時期でも暖かい部屋で快適に過ごせます。

施工事例

北の大地で叶える、憧れのスローライフ
出典元:土屋ホーム
北の大地で叶える、憧れのスローライフダイニング
出典元:土屋ホーム
北の大地で叶える、憧れのスローライフドア
出典元:土屋ホーム

フルオーダー住宅『CARDINAL HOUSE』で建てた住宅です。ブラックやブラウンを使用した落ち着いた印象の室内は、愛猫と快適に暮らせる工夫がされています。

LDKに和室をつなげ、家族や猫とゆったりと過ごせる住まいです。

口コミ・評判

驚くほど気密性があり高断熱です。

2世帯7人暮らしですが暖房費もさほどかかりません。北海道の海沿いですが、真冬でもお天気の良い日は暖房いらずで過ごせています。

引用元:e戸建て

断熱に関してはコストを掛ければどこでも出来るが、気密処理はノウハウが必要で一朝一夕で出来るものではない。何十年も前から試行錯誤しながら高断熱高気密を追求してきた実績は伊達ではないよ。

引用元:e戸建て

札幌の厳しい気候でも暖かい家で過ごせることはお客様にとってメリットの一つと言えます。多くの実績と経験があるからこそ、高性能の住まいを建てることができます。

以下の記事では土屋ホームのさらに詳しい口コミ・評判、施工事例を紹介していますので、気になる方はぜひ一度お読みになってみてください。

2.日本ハウスホールディングス

出典元:日本ハウスホールディングス
スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社日本ハウスホールディングス
所在地千代田区飯田橋四丁目3番8号 日本ハウスHD飯田橋ビル
電話番号0120-247-300
会社HPhttps://www.nihonhouse-hd.co.jp/

日本ハウスホールディングスは、1969年に設立された会社で、国産檜にこだわった木の家づくりを得意としています。国産檜の持つ抗菌作用やフィトンチッドによって、快適かつ健康的な住まいを実現できます。

また、顧客が安心して家を建てられるように『窓口一貫システム』を採用。アフターサポートも長期保証や24時間コールセンター対応をしてくれるなど、充実した内容となっており安心です。

「非日常を味わえる檜の住まい」

寄棟屋根が印象的な、高級感のある外観の住宅です。玄関スペースは、間接照明を採用することで旅館のようなおしゃれなデザインに。LDKは勾配天井にすることで、開放感抜群の空間になっています。

あらわしの米松がおしゃれなアクセントとして活躍。また、床にはアメリカンチェリーの無垢材、塗り壁は珪藻土と、自然素材をふんだんに取り入れた健康的な住まいになっています。

口コミ・評判

いろんなハウスメーカーでお話を聞きました。その中で、一番希望に近づいたプランで他社よりも安い金額を提示してくれたのがこちらでした。住み始めてある程度経ちますが、どうしても出てくる劣化程度くらいで問題等はありません。

引用元:みん評

ハウスメーカー20社近くまわりましたが、日本ハウスの性能(耐震・断熱性能)はとても良いと思います。メンテナンス費用が一番安かったので、ライフサイクルコストを考えると日本ハウスはコスパが良いと思いました。

引用元:みん評

安いかつ住宅性能の高さを評価している人は多くいました。耐震性や断熱性能など、住まいに必要な性能が高いことは魅力的なポイントです。

以下の記事では日本ハウスホールディングスのさらに詳しい口コミ・評判、施工事例を紹介していますので、気になる方はぜひ一度お読みになってみてください。

3.一条工務店

出典元:一条工務店
項目詳細
会社名株式会社一条工務店
所在地東京都江東区木場5-10-10
電話番号0120-516-019
会社HPhttps://www.ichijo.co.jp/

一条工務店は『家は、性能。』というスローガンを掲げ、高性能の住まいづくりにこだわりを持っている大手ハウスメーカーです。創業以来、約23万棟の家づくりをしてきた多くの経験と実績を持っています。

最近では、世界初の耐水害住宅の開発を成功させるなど、業界トップクラスの技術力を持つことも特徴のひとつです。断熱性能は断熱等級5を誇り、高い気密性によって冷暖房費を一般的な高気密・高断熱住宅の6分の1にすることが可能です。

「大きな吹き抜けでも暖かい。想像以上に快適な家」

広々としたガレージと植栽が映える、シンプルな外観の住宅です。リビングやキッチンだけでなく、インテリアやフローリングまで白で統一。高級感あふれる住まいになっています。

この住まいのこだわりは大きな吹き抜けを採用していること。開放感抜群の空間が広がっています。

全館床暖房×高気密・高断熱の一条工務店の住まいでは、家の上下で温度差が少ないため、吹き抜けがあっても快適な暮らしが実現可能。採光のために窓を複数設けることで、いつでも明るいリビングになっています。

口コミ・評判

住宅の性能面では文句なしです。光熱費もかなり安く抑えられますし、なにより真冬に家の中で短パンで過ごしていても暖かいという点は大満足しています。

引用元:みん評

今日2年点検を受けましたが、細かいところも補修・交換してもらえて大満足でした。住み心地は、断熱性がいいので不満無く過ごせています。一条で建てて良かったと思います。

引用元:みん評

以下の記事では一条工務店のさらに詳しい口コミ・評判、施工事例を紹介していますので、気になる方はぜひ一度お読みになってみてください。

まとめ

本記事では、株式会社スカイハウスの会社情報や評判・口コミ、施工事例を紹介しました。スカイハウスは家の中だけではなく、外とのつながりを大切にしている会社です。

施工事例で挙げた家のすべてにセカンドリビングがあり、暮らしの幅を広げてくれるでしょう。

注文住宅会社を選ぶ際には、比較することが重要です。そのため、いくつかの会社を比較検討した上で1社に絞りましょう。

本記事があなたのお役に立てれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次