「エストホームってどんな会社?」
「エストホームの評判・口コミは?」
家づくりは間取りやデザインも重要ですが、住んでから数十年後まで考える必要があります。そのため、現在から長く住み続けていくことを想定しながらプランを計画するのが大切です。
後悔しない家づくりのためには、適切に提案してくれる注文住宅会社の存在が欠かせません。選ぶ会社によって、家づくりが大きく異なるため、あなたや家族に合った会社かどうかチェックしましょう。
そこで本記事では、札幌市で家づくりするエストホームの会社情報や評判・特徴・施工事例を紹介します。注文住宅会社を検討している方は、参考にしてください。
エストホームとは?

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社エストホーム |
所在地 | 札幌市北区新琴似11条14丁目1番23号 |
設立年月 | 2007年4月 |
公式サイト | https://www.est-h.co.jp/ |
エストホームは2007年に設立した札幌市北区に所在する、新築一戸建て注文住宅や店舗の企画・設計・監理、リフォーム・リノベーションを行う会社です。
札幌市とその近郊に地域密着しており、定期的な点検に加えて、緊急時には60分以内に対応してくれます。お客様第一に考えて家づくりと暮らしのサポートをしてくれるため、顧客満足度が高いのが特徴です。
エストホームのスタッフもお客様と同じ地域で生活しており、転勤や異動がありません。そのため、家を建てた後もお客様と永いお付き合いを大切にしてくれます。
子育て世代や子育て経験者が担当し、お客様目線で家づくりを提案してくれるため、暮らしやすい住宅が完成するでしょう。
エストホームの評判・口コミ
家づくりする前に、注文住宅会社の評判や口コミを必ずチェックしておきましょう。
建築業界歴20年(内住宅10年)の者です、個人工務店 大手ハウスメーカー
有名設計士の仕事を大工として 新築 リフォーム 店舗 公共施設 等を経験し
自身の家をエストホームにお願いしました。
決め手は上記の仕事を行ったうえでの経験から 住宅の仕事と家に対しての
考え方のトータルバランスが高かったと判断したためです。
耐震強度や構造、断熱などの専門的な部分は基本プランに沿えば
間違いのない価格帯と性能です、ただ大手と違い人数は必要人数のみ。
アフターの対応が遅いのはアフター用の人数まで用意はしていないからです。
ただ、その分大手のような販売ノルマがちらつくような鼻息の粗さは無く
1件1件しっかりじっくりの対応なのでフットワークよりも馬力がある印象です。
モデルルームやホームページの紹介には「映え」がどうしても必要です。
自身に必要な家をしっかり相談して人として付き合うには良い会社だと思ってます。
引用元:マンションコミュニティ
建築業界に携わる人の口コミです。エストホームは価格と性能のバランスが良く、じっくり対応してくれます。完成まで目に見えない注文住宅でも、安心して任せられるでしょう。
ここで家を建てて数年経過。
我が家に関しては、アフターはないです。
こちらから連絡したら、来てはくれます。
毎年カレンダー届きます。
HPは良い事ばかり書いてます。
家は、壁のヒビと地盤のヒビ、波打ってきたせいか、トイレのドアが開きづらいです。
あと、施行中大工がラジオ大音量だったの、きになりました。まあ、他にも色々ありました。
引用元:マンションコミュニティ
1・2年で必ずアフターサービスがある会社ですが、点検がないという口コミがありました。どれくらいの頻度でアフターサービスを行ってくれるのか、事前に確認するのがおすすめです。
エストホームの3つの特徴
エストホームの特徴は以下の3つです。
それぞれ解説します。
完全オリジナル設計
家庭によって理想の住宅は違うため、丁寧にヒアリングしながらお客様に合った完全オリジナルのプランを提案してくれます。エストホームには決まったプランや価格設定がなく、ニーズや予算・土地の形や性質などに合わせて設計してくれるのが特徴です。
地域に密着している会社のため、札幌市周辺の家づくりのノウハウを持ち、気候や風土に合わせて設計してくれます。エストホームは地域に合わせた家づくりに加えて、お客様の理想を形にしてくれるため、満足できる住宅を実現してくれるでしょう。
きめ細やかな提案
豊富なアイデアを持った子育て世代・子育て経験者のスタッフが、きめ細やかな提案をしてくれるのも特徴です。エストホームは子育て世代の為の家づくりに重きを置き、家事動線に配慮した設計を提案してくれます。
将来まで考えたプランは、子どもが自立した後の暮らしにも配慮し、永く住んでも暮らしやすい家づくりが可能です。
将来まで考えた資金計画
実現したい部分とコストを抑える部分を明確にし、ライフプランを考えながら無理のない資金計画を立ててくれます。
家づくりでは、住宅ローンの支払いだけでなく、将来のメンテナンス費用まで考慮しなければいけません。エストホームは、お客様の要望を取り入れながらもメンテナンスを視野に入れた提案をしてくれます。
また、詳しい見積もりを渡してくれるため、どこにどれくらいの費用がかかるのかわかりやすいのも特徴です。見積もりを見ながら予算に合わせて柔軟にプランを調整できるため、適正価格で家づくりができるでしょう。
エストホームの施工事例
エストホームの施工事例を3つ紹介します。
理想の家のイメージがあるか参考にしてください。
インテリアが映えるシンプルな家
白を基調とした四角形の建物と窓が特徴的な総2階の住宅です。室内も外観と同様に白を基調としながらも、キッチンに設置された赤い棚がアクセントとなっています。
大きな正方形の窓によって室内を明るく照らしているため、日中は電気をつけずに快適に過ごせるでしょう。シンプルながら個性が光る住まいです。
海を眺める絶景の家
白い外壁とグレーのサッシで統一したシンプルな外観の住宅は、雪から車を守るガレージが隣り合っています。室内は白いクロスを中心に、建具や家具を暗い色にし、落ち着いた印象です。
黒のアイアンの手すりと吹き抜けによって、広々とした空間で開放感を感じながら過ごせるでしょう。2階の大きな窓からは海が眺められ、家にいながら絶景を楽しめる住まいです。
テラスに繋がるオープンキッチンの家
黒で統一したシンプルな外観の住宅です。黒のキッチンやクロスでシックな雰囲気ながらも、オープンキッチンを採用することで広々と感じられます。
リビングの扇形の下がり天井は、他の住宅と被らない、家族にとって特別な空間となるでしょう。大容量の土間収納を備えた落ち着きのある住まいです。
注文住宅を選ぶときの注意点3選
札幌で注文住宅会社を選ぶときの注意点として、次の3つがあります。
注文住宅を建てるなら複数社を比較しよう
札幌市で注文住宅を建てるなら、注文住宅会社を複数比較するのが大切です。会社によって家の性能や設計・デザインなど、家づくりが大きく変わります。また、住宅設備も異なるため、採用したいものがある場合には、事前に確認しておきましょう。
あなたにぴったりの会社を見つけるためには、少なくとも3~5社比較するのがおすすめです。会社の特徴や得意な施工・担当者の人柄などは比較しなければわかりません。
多くの人が一生に1度の家づくりとなるため、後悔しないためには注文住宅会社選びが重要です。
施工事例と施工体制を確認する
注文住宅を依頼する前に、工務店の施工事例を詳細に確認することが重要です。過去の施工物件を実際に見学し、設計思想や建築技術、仕上げの品質などを自分の目で確かめましょう。
できれば築年数の経った物件も見ることで、経年変化や耐久性についても把握できます。また、施工体制についても明確に確認すべきです。
下請けの有無、現場監督の配置状況、アフターフォロー体制など、家づくりの質に直結する要素を見極めましょう。特に、職人や協力業者との関係性が長期的に安定しているかどうかは、施工品質の一貫性を保証する重要な指標となります。安心して任せられる施工体制があるかどうかは、完成後の暮らしにも大きく影響します。
工務店の経営状況を調べる
注文住宅は完成までに数ヶ月から1年以上かかるため、工務店の経営状況の安定性は極めて重要です。倒産リスクを避けるために、企業の財務状況や事業継続年数を調査しましょう。
法人登記簿や決算公告を確認したり、建設業許可番号を調べたりすることで、基本的な情報が得られます。また、地元での評判や施工実績の推移も重要な判断材料となります。
特に着工件数が急激に増減している場合は注意が必要です。アフターサービスの充実度も経営の安定性を示す指標の一つです。保証制度や定期点検の内容、過去のクレーム対応などについても詳しく聞いておきましょう。長期にわたって信頼関係を築ける工務店を選ぶことが、安心できる住まいづくりの基本となります。
札幌市でおすすめの注文住宅会社3選
ここでは、札幌市での注文住宅会社を3つ紹介させていただきます。
以上の3つについて詳しく解説していきます。
1.土屋ホーム

札幌市で注文住宅を建てるなら土屋ホームをおすすめします。土屋ホームは、北海道を中心に、50年以上にわたって注文住宅を提供している会社です。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社土屋ホーム |
所在地 | 北海道札幌市北区北9条西3丁目7番地 土屋ホーム札幌北九条ビル |
創業年月 | 1969年6月 |
公式サイト | https://www.tsuchiyahome.jp/ |
『心地好いの、その先を』が同社のコンセプト。北海道の寒い冬を快適に過ごせる住宅性能に加えて、全棟耐震等級3の住宅となっています。
土屋ホームに依頼することで、1年中快適に安心して暮らせるでしょう。
口コミ
土屋ホームの口コミを見ていきましょう。
驚くほど気密性があり高断熱です。2世帯7人暮らしですが暖房費もさほどかかりません。
北海道の海沿いですが、真冬でもお天気の良い日は暖房いらずで過ごせています。
暖房機器が見えず家の中がすっきりして、お掃除等の家事の負担が少ないこともお勧めです。
立替で土地はありましたので、建物で坪単価80万ほどでした。
実際に3年住んでみてお値段以上に価値あるお買い物ができたと思っています。
引用元:e戸建て
高性能な住宅は光熱費を抑えられます。また、設計時に暖房の設置場所を考慮することで、すっきりと見せられるのが注文住宅の魅力です。
28年前に土屋ホームで建てましたが、冬は相当温かいです。
うちの子供たちは寒さを知らず、いつも薄着で登校して、外の気温に驚いていました。
でも冬温かいのはいいのですが、夏も温かいです。が気密性が高いのでエアコンの効きは良いです。30年近く経っていますが、近所の新しい家より丈夫そうですよ。
30年近く前に建てたので、今の家はきっと、もっと快適なのではないでしょうか?
引用元:e戸建て
30年以上土屋ホームの住宅に住み続けている人の口コミです。外が寒くても室内は暖かいため、外との気温差に驚くかもしれません。高性能な住宅は冬は暖かく、夏は涼しいのが特徴です。
施工事例
フルオーダー住宅『CARDINAL HOUSE』で建てた住宅です。敷地内に天然温泉を引いたり、趣味を楽しめる部屋を作ったりと、あらゆる理想が実現されました。
ブルーの外観にホワイトのサッシがアクセントとなった、モダンな雰囲気の住まいです。
口コミ・評判
驚くほど気密性があり高断熱です。
2世帯7人暮らしですが暖房費もさほどかかりません。北海道の海沿いですが、真冬でもお天気の良い日は暖房いらずで過ごせています。
引用元:e戸建て
断熱に関してはコストを掛ければどこでも出来るが、気密処理はノウハウが必要で一朝一夕で出来るものではない。何十年も前から試行錯誤しながら高断熱高気密を追求してきた実績は伊達ではないよ。
引用元:e戸建て
また、もっと詳しく知りたい方は土屋ホームの公式サイトを訪れてみてください。
以下の記事では土屋ホームのさらに詳しい口コミ・評判、施工事例を紹介していますので、気になる方はぜひ一度お読みになってみてください。

2.日本ハウスホールディングス

日本ハウスホールディングスは、1969年に設立された会社で、国産檜にこだわった木の家づくりを得意としています。国産檜の持つ抗菌作用やフィトンチッドによって、快適かつ健康的な住まいを実現できます。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社日本ハウスホールディングス |
所在地 | 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-3-8 日本ハウスHD飯田橋ビル |
電話番号 | 0120-247-300 |
会社HP | https://www.nihonhouse-hd.co.jp/ |
また、顧客が安心して家を建てられるように『窓口一貫システム』を採用。アフターサポートも長期保証や24時間コールセンター対応をしてくれるなど、充実した内容となっており安心です。
「非日常を味わえる檜の住まい」


寄棟屋根が印象的な、高級感のある外観の住宅です。玄関スペースは、間接照明を採用することで旅館のようなおしゃれなデザインに。LDKは勾配天井にすることで、開放感抜群の空間になっています。
あらわしの米松がおしゃれなアクセントとして活躍。また、床にはアメリカンチェリーの無垢材、塗り壁は珪藻土と、自然素材をふんだんに取り入れた健康的な住まいになっています。
口コミ・評判
いろんなハウスメーカーでお話を聞きました。その中で、一番希望に近づいたプランで他社よりも安い金額を提示してくれたのがこちらでした。住み始めてある程度経ちますが、どうしても出てくる劣化程度くらいで問題等はありません。
引用元:みん評
ハウスメーカー20社近くまわりましたが、日本ハウスの性能(耐震・断熱性能)はとても良いと思います。メンテナンス費用が一番安かったので、ライフサイクルコストを考えると日本ハウスはコスパが良いと思いました。
引用元:みん評
安いかつ住宅性能の高さを評価している人は多くいました。耐震性や断熱性能など、住まいに必要な性能が高いことは魅力的なポイントです。
以下の記事では、株式会社日本ハウスホールディングスのさらに詳しい口コミ・評判、施工事例を紹介していますので、気になる方はぜひ一度お読みになってみてください。

3.一条工務店

一条工務店は『家は、性能。』というスローガンを掲げ、高性能の住まいづくりにこだわりを持っている大手ハウスメーカーです。創業以来、約23万棟の家づくりをしてきた多くの経験と実績を持っています。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社一条工務店 |
所在地 | 東京都江東区木場5-10-10 |
電話番号 | 0120-516-019 |
会社HP | https://www.ichijo.co.jp/ |
最近では、世界初の耐水害住宅の開発を成功させるなど、業界トップクラスの技術力を持つことも特徴のひとつです。断熱性能は断熱等級5を誇り、高い気密性によって冷暖房費を一般的な高気密・高断熱住宅の6分の1にすることが可能です。
「大きな吹き抜けでも暖かい。想像以上に快適な家」


広々としたガレージと植栽が映える、シンプルな外観の住宅です。リビングやキッチンだけでなく、インテリアやフローリングまで白で統一。高級感あふれる住まいになっています。
この住まいのこだわりは大きな吹き抜けを採用していること。開放感抜群の空間が広がっています。
全館床暖房×高気密・高断熱の一条工務店の住まいでは、家の上下で温度差が少ないため、吹き抜けがあっても快適な暮らしが実現可能。採光のために窓を複数設けることで、いつでも明るいリビングになっています。
口コミ・評判
住宅の性能面では文句なしです。光熱費もかなり安く抑えられますし、なにより真冬に家の中で短パンで過ごしていても暖かいという点は大満足しています。
引用元:みん評
今日2年点検を受けましたが、細かいところも補修・交換してもらえて大満足でした。住み心地は、断熱性がいいので不満無く過ごせています。一条で建てて良かったと思います。
引用元:みん評
以下の記事では、一条工務店のさらに詳しい口コミ・評判、施工事例を紹介していますので、気になる方はぜひ一度お読みになってみてください。

まとめ
本記事では、エストホームの会社情報や評判・口コミ、施工事例を紹介しました。エストホームはお客様目線で丁寧な提案をしてくれる会社です。
また、雪が多い札幌市ならではの気候風土に対応した、暖かい住宅を提供してくれるでしょう。
注文住宅会社を選ぶ際には、比較することが重要です。そのため、いくつかの会社を比較検討した上で1社に絞りましょう。
本記事があなたのお役に立てれば幸いです。