【札幌市】北王の評判は?会社の特徴や施工事例、どんな人におすすめの会社か解説

「北王ってどんな会社なの?」

「北王って評判良いの?」

これから家を建てたいと考えている方で、北王が気になっている方もいるでしょう。北王は札幌と帯広市を拠点に家づくりを提供している会社です。

北王の特徴はデザインや品質だけでなく、介護事業部まである会社なことから、将来のライフスタイルも考慮した家づくりができることです。ZEHの取り組みも行っているため、環境にも優しく、地域に合わせた家づくりができる会社と言えるでしょう。

しかし、注文住宅は決して安い買い物ではないため、絶対に後悔したくないはずです。

そこで本記事は、北王で実際に家を建てた人の口コミや特徴、施工事例について解説します。会社選びに悩む方はぜひ参考にしてください。

また、以下の記事で⁨⁩は札幌市でおすすめの注文住宅会社を紹介していますので、住宅会社選びでお悩みの方は参考にしてみるといいでしょう。

目次

北王とは?

出典元:北王
スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社 北王
所在地札幌オフィス:札幌市中央区北10条西20丁目2-30
帯広オフィス:帯広市西7条北1丁目11番地
設立年月日1999年
対応地域札幌市、帯広市
公式サイトhttps://www.homelife.co.jp/

北王は1999年に設立された会社で、主に札幌市と帯広市を拠点に家づくりをしています。

北王の特徴としては、注文住宅・規格住宅を含め4つのブランドがあることです。どのブランドも非常に繊細な作りになっており、デザインが美しい家を提供しています。

また、北王では、『健康で環境に配慮した幸せなライフスタイルを提供』することを経営理念としています。雪国である北海道の気候に合わせた、トリプルサッシやネオマフォームを使用することで、いつでも暖かい家を作っています。

北王の口コミ・評判

ここでは北王で実際に家を建てた方の口コミ・評判を紹介します。口コミ・評判を事前に確認することで、よりリアルな会社の姿を知れるメリットがあります。後悔しないように、必ずチェックしましょう。

札幌で北王さんに注文住宅を建ててもらいました。予算は多少オーバーしましたが、トリプルガラスが標準であったり、造作建具をたくさん取り入れたり、何度も打ち合わせしてもらい、要望を取り込んでもらいつつ予算に合わせて妥協案も出してもらい、理想の家になりました。

北王社員さん大工さん業者さん良い人ばかりです。現場にも何回もお邪魔して、住んだ後に不快に思うこともありません。(個人差あると思いますが)品質は問題ないかと、、、、

北王さんは建物に当たり外れあるようには思いません。ガルバはベコベコが無骨でかっこいいと思っていたのですが、家族の意見でベコベコしにくい仕様にしてもらいました。

引用元:マンションコミュニティ

北王では何度もお客様と打ち合わせを行い、理想に近づけられるようにします。家づくりの流れとして4つのステップを踏み、その中でしっかりスタッフと打ち合わせをすることで、細部までこだわった家を実現可能です。

また、住宅性能もこだわっており、トリプルガラスを使用することで優れた断熱性能を持つ家を作れます。

こんにちは。北王さん、いいですよ。来月末くらいに着工予定です。

大手は最初から外して考えていたので、札幌のビルダーのモデルハウスを10社くらい見て回って、ここに決めました。一番の決め手は、標準仕様のレベルです。選択肢は多くないですけどね。

デザインは好みによりますが、照明のほとんどがダウンライトで、シンプルモダンで便利な作りだと思います。設計プランは20種ほどあり、そこから大きな変更なければ、坪単価50万未満で建てられると思います。気になる方は、資料請求した方が良いと思います。

引用元:e戸建て

北王の住宅性能は標準仕様で国内トップレベルの基準をクリアしています。北海道の気候に合わせて作られているため、隙間がなくいつでも暖かな家を実現可能です。

また、北王は美しいデザインが多いです。床と壁の境目に巾木と言われる素材を使用することで、よりシャープに見せる様にするなど、細かな工夫を積み重ねることで美しいデザインを実現しています。

大工のマナーが悪すぎる。隣の家なのに顔合わせても挨拶無し、タバコを吸いながら仕事をしている。木屑が歩道に散乱しているのに掃除もしないで帰る。現場担当者は見にきても何も言わないのでしょうか。

あまりに、ひどくなってきたら北王へ連絡します

引用元:マンションコミュニティ

担当者やスタッフに対する不満を感じたという評判も一定数ありました。家づくりは、ただ家を建てるだけではなく担当者との信頼関係も必要不可欠です。

相性が悪いと感じた場合は、他の担当者に変更をするか、他社への依頼も検討しましょう。

北王の5つの特徴

ここからは、北王の魅力や特徴を紹介していきます。以下の5点に関して詳しく解説していきます。

北王に依頼するか判断するきっかけとして参考にしてください。

長期優良住宅の基準をクリアした家

1つ目の特徴は、長期優良住宅の基準をクリアした家であることです。北王は国が定めた長期優良住宅の認定制度の基準をクリアしています。

基準は、耐震性・長期耐久性・メンテナンス性・断熱性・エネルギー消費量全てをクリアしなければいけません。北王は、上記の基準をクリアした住宅性能を備えた家を建てられるため、長く安心して住めると言えるでしょう。

また、構造用集成材と金具を使用していることで、将来のリフォームも行いやすいこともメリットです。将来も考えられて工夫された家を建てられます。

美しいデザイン設計

2つ目の特徴は、美しいデザイン設計であることです。北王では、細かな工夫を積み重ねることでシャープな空間を作っています。空間作りのデザインにも北王はこだわりを持っています。

また、窓際や階段も、雰囲気に合わせて素材感や色味、厚みをセレクトしていることもこだわりです。インテリアだけでなく、空間の美しさを出せるのも、北王だからこそといえるでしょう。

選べる4つのプランがある

3つ目の特徴は、選べる4つのプランがあることです。北王には4つのブランドがあり、ブランドごとにプランがあります。

注文住宅を考えている方は『リュクス』がおすすめです。住む人が快適に過ごせるよう、機能的で美しい家を建てられます。セミオーダーの家を考えている方は『クオリア』と『ロッタ』がおすすめです。

クオリアは、7つのプランから自分好みのベースを選び、その後カスタムをしながら家づくりを行います。対応地域は札幌市です。

ロッタは6つのプランからベースを選びます。土地に合わせて設計し、多種多様なオプションをつけていき、家づくりを行います。対応地域は帯広市です。

欧米の邸宅をイメージしたデザインを考えている方は、インターデコハウスをおすすめします。海外のデザインを得意とし、帯広市エリアを中心に家づくりしています。各ブランドによって特徴があるため、あなたに合ったプランを探してみましょう。

札幌市と帯広市でオープンハウスを開催

北王では、北海道の二大都市である札幌市と帯広市において、オープンハウスとモデルハウスの見学会を定期的に開催しています。

実際の住まいを体感できるオープンハウスでは、生活動線や収納の使い勝手、室内の明るさなど、暮らしのイメージを具体的に掴むことができます。

また、最新の設備や建材、デザインを取り入れたモデルハウスでは、住宅の性能や快適性を実感いただけます。専門スタッフが常駐し、家づくりに関する疑問や要望にきめ細かく対応。

気軽に見学できる機会を通じて、理想の住まいづくりをサポートしています。

リノベーションも手掛ける

北王は「健康で自分らしいライフスタイルの提供」をミッションに掲げ、性能とデザインのバランスの取れたリノベーションを提供しています。

耐震性や断熱性を重視した性能向上リノベーションを基本に、お客様一人ひとりのライフスタイルに合わせた間取りや設備の提案を行います。

既存建物の価値を最大限に活かすため、スケルトン工事前の入念な調査を実施し、コストパフォーマンスの高い改修を実現。

札幌市近郊の戸建住宅やマンションなど、建物の種類を問わず、快適な暮らしを実現するリノベーションサービスを展開しています。

北王で叶う省エネ住宅

北王が提案する省エネ住宅は、光熱費を削減するだけでなく、住む人に快適で安心な暮らしを提供することを目指しています。その特徴は、以下の4つのポイントです。

それぞれ見ていきましょう。

光熱費を大幅に削減

北王では、自宅で消費する電力を、太陽光発電でまかなうZEH仕様の住宅を積極的に提案しています。また、建物の隙間を最小限に抑え、熱の出入りを少なくすることで、冷暖房費を大幅に削減可能です。

給湯器や照明など、住宅設備の効率化も徹底し、さらなる光熱費削減に貢献しています。

快適な室内環境

パネルを組み合わせて建てる2×4工法を採用し、高い気密性と断熱性を確保してきました。室内の温度を安定させる効果も期待できます。

発泡プラスチック系の断熱材など、高性能な断熱材をふんだんに使用しているため、外気の寒さのシャットアウトが可能です。

高気密・高断熱住宅

北王の住宅は、C値0.5cm²/m²、Ua値0.38という高い気密性と断熱性を誇ります。これは、国内最高水準の『北方型住宅ECO』の基準をクリアする数値です。

高気密住宅でも、24時間換気システムにより室内の空気を常に新鮮に保つことが可能です。また、建物の気密性や断熱性を、全棟検査で厳しくチェックしています。

蓄電池の導入も検討可能

北王の住宅には、標準装備の蓄電池プランはありませんが、後から蓄電池を追加することも可能です。 蓄電池の容量や設置場所など、詳細については、担当者にしっかりと相談できます。

北王の施工事例

ここでは北王の施工事例を3つ紹介します。

施工事例を参考に、北王で理想の家が建てられるか確かめてみましょう。

外観のデザインが特徴的な3階の住宅

出典元:北王
出典元:北王
出典元:北王

外観から特徴的な形をした住宅です。外観から見える様に、2階にも窓が多くあり、どの部屋からも外の景色が見られるような設計となっています。また、外観の飛び出ている箇所はバルコニーです。

リビングは最上階にあり、階段を登った先にも窓が位置しています。登ってすぐに綺麗な景色が見れるのも北王のデザインの魅力です。

旭ヶ丘の地形は山が多いため、高さのある住宅にし、地形に合わせた住宅となっています。

美しい景色が楽しめる住宅

出典元:北王
出典元:北王
出典元:北王

界川は札幌中央区にある最高部に位置します。夜景が綺麗な地域ならではの設計となっており、窓が大きく何ヶ所にもあるのが特徴の住宅です。

リビングやダイニングだけでなく、寝室やお風呂場からも、綺麗な景色が楽しめるようになっています。入浴しながらでも夜景や夜空を楽しめるため、お風呂の時間が好きな方にはたまりません。

玄関には、階段の隙間に自転車や趣味の物がしまえるような空間を作っているため、収納にも困りません。

子供の成長も見守れる様に工夫された住宅

出典元:北王
出典元:北王
出典元:北王

発寒は古くからある市街地で、住宅が多い地域となります。

2階のバルコニーから近くの公園が見れる様な設計となっており、子供が公園で遊んでいるのも家から見守れます。市街地で公園が多い地域ならではの設計です。

玄関や1階には靴箱や収納が多く作られています。子供が多い家族でも、収納に困らないように工夫された住宅となっています。

小樽、海と山をのぞむ家

出典元:北王
出典元:北王
出典元:北王

小樽市の山麓に位置する住宅は、地形の高低差を巧みに活かした眺望豊かな建物です。傾斜地というロケーションを逆手に取り、山々の緑景、海の青さ、そして周辺の自然環境を最大限に取り込んだ設計となっています。

居住空間からは四季折々の風景が楽しめ、小樽特有の山と海が織りなす景観を一望できます。高台ならではの開放的な眺めは、日常生活に特別な価値をもたらし、自然と調和した心地よい暮らしを実現しています。

傾斜地の制約を魅力的な要素へと転換させた、環境共生型の住まいとなっています。

江別 薪ストーブが似合う家

出典元:北王
出典元:北王
出典元:北王

江別市に建つこの住宅は、温かみのあるブラウンの外壁が印象的な佇まいを見せています。室内では、あえて見せた梁の力強さとグランドピアノの優美さが絶妙なバランスを保ち、季節の移ろいを感じさせる街路樹の眺めが、空間に自然な潤いをもたらしています。

中でも薪ストーブの揺らめく炎は、室内に心地よい温もりと癒しの空間を創出。オーナーこだわりのインテリアアイテムたちが、建築要素と見事に調和し、落ち着きと品格のある居心地の良い住空間を実現しています。

住む人の感性が光る、洗練された暮らしのステージとなっています。

北王はどんな方におすすめ?

北王がおすすめな方は、以下のような方です。

それぞれ見ていきましょう。

デザインにこだわりたい方

北王が提供する住宅のデザインは、単なる見た目の美しさだけではありません。住む人の暮らしを豊かにする機能性と、細部へのこだわりがあります。

流行に左右されない美しさを追求した洗練されたデザインが特徴です。シンプルながらも洗練された空間は、飽きることなく長く愛せる住まいを実現します。

美しいデザインだけでなく、収納のしやすさや動線、採光など、住まう人の使いやすさを徹底的に追求しています。デザインと機能性を両立させることで、快適な暮らしを実現してきました。

そのため、おしゃれで快適な住まいを希望する方に最適です。

高品質な住宅を求める方

北王の住宅は、単なる建物ではなく、住む人の暮らしの質を向上させるためのさまざまな工夫が凝らされています。特に、断熱性と気密性には高いこだわりを持ち、快適な室内環境の実現を目指しています。

断熱材は高性能なものを壁、天井、床などに充填することで、外気との熱のやり取りを最小限に抑えます。夏は涼しく、冬は暖かい快適な室内環境を実現可能にしました。

また、建物の隙間を徹底的に少なくすることで、室内の空気が外に逃げにくくなり、冷暖房効率が向上します。ほかにも、24時間換気システムや床暖房により快適な室内環境を実現してきました。

断熱性や気密性など、住宅性能に高いこだわりを持っている方におすすめです。

アフターサービスを重視する方

北王は、北海道という厳しい自然環境の中で安心して暮らしてもらいたい、という想いから充実したアフターサービスを提供しています。

24時間対応窓口で、急なトラブルにも、いつでも対応できる体制を整えてきました。また、地域に密着しているため、トラブルがあった際、迅速に駆けつけられます。

定期点検やリフォーム・リノベーションなどのサポート体制もしっかりとしています。安心して暮らすことができる住まいを求める方におすすめです。

札幌市で注文住宅を建てるなら複数社を比較しよう

札幌市で注文住宅を検討している方は、複数の会社を比較することをおすすめします。札幌市内で注文住宅に対応している会社は40社以上あります。

家づくりは安い買い物ではありません。しっかり比較し、後悔しないようにしましょう。それぞれの会社に特徴や強みがあるため、少なくても3社は比較することが重要です。

以下では、厳選した札幌市内の注文住宅に対応している会社を紹介しています。ぜひ参考にしてください。

札幌市でおすすめの注文住宅会社3選

ここでは、ホーム企画センター以外の札幌市での注文住宅会社を3つ紹介させていただきます。

  1. 土屋ホーム
  2. 日本ハウスホールディングス
  3. 一条工務店

以上の3つについて詳しく解説していきます。

1.土屋ホーム

出典元:土屋ホーム
スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社土屋ホーム
所在地北海道札幌市北区北9条西3丁目7番地 土屋ホーム札幌北九条ビル
創業年月1969年6月
公式サイトhttps://www.tsuchiyahome.jp/

土屋ホームは、北海道を拠点とする住宅メーカーです。特に、高断熱・高気密な住宅に力を入れており、北海道の厳しい寒さにも対応できる、あたたかく快適な住まいを提供しています。

施工事例

出典元:土屋ホーム
出典元:土屋ホーム
出典元:土屋ホーム

このお家は、プライバシーを確保しつつ、自然光をたっぷり取り込むことができる、非常に魅力的な間取りです。

L字型のレイアウトによって、中庭を中心にリビングなどが配置され、中庭が家の中心部となっています。そのため、どの部屋からも中庭を眺めることができ、四季折々の変化を楽しめるでしょう。

口コミ・評判

驚くほど気密性があり高断熱です。

2世帯7人暮らしですが暖房費もさほどかかりません。北海道の海沿いですが、真冬でもお天気の良い日は暖房いらずで過ごせています。

引用元:e戸建て

断熱に関してはコストを掛ければどこでも出来るが、気密処理はノウハウが必要で一朝一夕で出来るものではない。何十年も前から試行錯誤しながら高断熱高気密を追求してきた実績は伊達ではないよ。

引用元:e戸建て

札幌の厳しい気候でも暖かい家で過ごせることはお客様にとってメリットの一つと言えます。多くの実績と経験があるからこそ、高性能の住まいを建てることができます。

以下の記事では土屋ホームのさらに詳しい口コミ・評判、施工事例を紹介していますので、気になる方はぜひ一度お読みになってみてください。

2.日本ハウスホールディングス

出典元:日本ハウスホールディングス
スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社日本ハウスホールディングス
所在地千代田区飯田橋四丁目3番8号 日本ハウスHD飯田橋ビル
電話番号0120-247-300
会社HPhttps://www.nihonhouse-hd.co.jp/

日本ハウスホールディングスは、1969年に設立された会社で、国産檜にこだわった木の家づくりを得意としています。国産檜の持つ抗菌作用やフィトンチッドによって、快適かつ健康的な住まいを実現できます。

また、顧客が安心して家を建てられるように『窓口一貫システム』を採用。アフターサポートも長期保証や24時間コールセンター対応をしてくれるなど、充実した内容となっており安心です。

「非日常を味わえる檜の住まい」

寄棟屋根が印象的な、高級感のある外観の住宅です。玄関スペースは、間接照明を採用することで旅館のようなおしゃれなデザインに。LDKは勾配天井にすることで、開放感抜群の空間になっています。

あらわしの米松がおしゃれなアクセントとして活躍。また、床にはアメリカンチェリーの無垢材、塗り壁は珪藻土と、自然素材をふんだんに取り入れた健康的な住まいになっています。

口コミ・評判

いろんなハウスメーカーでお話を聞きました。その中で、一番希望に近づいたプランで他社よりも安い金額を提示してくれたのがこちらでした。住み始めてある程度経ちますが、どうしても出てくる劣化程度くらいで問題等はありません。

引用元:みん評

ハウスメーカー20社近くまわりましたが、日本ハウスの性能(耐震・断熱性能)はとても良いと思います。メンテナンス費用が一番安かったので、ライフサイクルコストを考えると日本ハウスはコスパが良いと思いました。

引用元:みん評

安いかつ住宅性能の高さを評価している人は多くいました。耐震性や断熱性能など、住まいに必要な性能が高いことは魅力的なポイントです。

以下の記事では日本ハウスホールディングスのさらに詳しい口コミ・評判、施工事例を紹介していますので、気になる方はぜひ一度お読みになってみてください。

3.一条工務店

出典元:一条工務店
項目詳細
会社名株式会社一条工務店
所在地東京都江東区木場5-10-10
電話番号0120-516-019
会社HPhttps://www.ichijo.co.jp/

一条工務店は『家は、性能。』というスローガンを掲げ、高性能の住まいづくりにこだわりを持っている大手ハウスメーカーです。創業以来、約23万棟の家づくりをしてきた多くの経験と実績を持っています。

最近では、世界初の耐水害住宅の開発を成功させるなど、業界トップクラスの技術力を持つことも特徴のひとつです。断熱性能は断熱等級5を誇り、高い気密性によって冷暖房費を一般的な高気密・高断熱住宅の6分の1にすることが可能です。

「大きな吹き抜けでも暖かい。想像以上に快適な家」

広々としたガレージと植栽が映える、シンプルな外観の住宅です。リビングやキッチンだけでなく、インテリアやフローリングまで白で統一。高級感あふれる住まいになっています。

この住まいのこだわりは大きな吹き抜けを採用していること。開放感抜群の空間が広がっています。

全館床暖房×高気密・高断熱の一条工務店の住まいでは、家の上下で温度差が少ないため、吹き抜けがあっても快適な暮らしが実現可能。採光のために窓を複数設けることで、いつでも明るいリビングになっています。

口コミ・評判

住宅の性能面では文句なしです。光熱費もかなり安く抑えられますし、なにより真冬に家の中で短パンで過ごしていても暖かいという点は大満足しています。

引用元:みん評

今日2年点検を受けましたが、細かいところも補修・交換してもらえて大満足でした。住み心地は、断熱性がいいので不満無く過ごせています。一条で建てて良かったと思います。

引用元:みん評

以下の記事では一条工務店のさらに詳しい口コミ・評判、施工事例を紹介していますので、気になる方はぜひ一度お読みになってみてください。

まとめ

本記事では、北王の評判や特徴・施工事例について解説しました。北王は、住宅性能が標準仕様で国内トップレベルの基準をクリアしています。安心かつ快適な家を建てることができるでしょう。

興味のある方はぜひ見学会に参加してみてください。実際に見学することで、イメージが付きやすくなり、自分にあった会社を見つけられます。しっかり会社を比較してから依頼しましょう。

本記事があなたのお役に立てれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次