「寒冷地仕様の家ってどんな家なの?」
「どのエリアだと、寒冷地仕様の家にしたほうがいいのかな?」
などの疑問を抱えている方も多いでしょう。寒冷地仕様の家とは、簡単に一言でいうと、高気密・高断熱の性能を兼ね備えた寒さに強い家のことです。
寒さが厳しい寒冷地には、寒さを緩和できる寒冷地に適した住宅を建てることがおすすめです。寒さに強い家にしてしまえば、暖房を控えることができ、省エネにも繋がります。
本記事では、そんな寒冷地仕様の家の基礎知識や、特徴などを解説します。寒冷地仕様での住宅の建築を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
また、以下の記事では札幌市でおすすめの注文住宅会社を紹介していますので、住宅会社選びでお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
日本の寒冷地ってどんな場所?
北海道や東北など、寒さが厳しい地域がありますが、そもそも寒冷地とは、どの地域のことを指すのかと思う方も多いでしょう。
日本における寒冷地とは、冬の寒さが厳しい地域で、積雪期間が年間90日以上、年平均気温が10℃以下の地域のことです。
上記の画像で見て分かる通り、北海道、東北、北陸など北緯37度以北および高冷地が寒冷地にあたります。また、冬の寒さが厳しい地域を指す場合もあり、北近畿地方や山陰地方を含めることもあります。
寒冷地仕様の住宅に必須の3つの性能は?
ここでは、寒冷地仕様の住宅に必須の3つの性能を解説します。
以下で3つの性能について詳しく解説します。
断熱性
まずは、断熱性があるかどうかです。寒冷地仕様の住宅において、高い断熱性能は最も重要な要素です。壁、天井、床、窓など、家全体をしっかりと断熱することで、外気温の影響を最小限に抑えることができます。
具体的には、断熱等級4以上(UA値0.4W/㎡K以下)の性能が求められ、高性能な断熱材の適切な施工や、複層ガラスやトリプルガラスの採用が必要です。したがって、室内温度を安定して保ち、暖房効率を高めることができます。また、結露の防止にも効果的で、建物の耐久性向上にも貢献します。
気密性
気密性は、外気の侵入や室内の暖気の流出を防ぐ重要な性能です。寒冷地仕様では、C値1.0以下の高い気密性能が求められます。高い気密性を実現するためには、気密シートの確実な施工や配管、配線の貫通部の適切な処理が必要です。
高い気密性により、暖房効率が向上し、エネルギー消費を抑えることができます。また、壁内結露を防ぎ、カビやダニの発生も抑制できるでしょう。
換気性
最後は、換気性が優れているかです。高気密住宅では、計画的な換気システムが不可欠です。24時間換気システムを導入し、室内の空気を常に新鮮に保つ必要があります。特に寒冷地では、熱交換換気システムの採用が推奨されています。
したがって、暖かい室内の空気と冷たい外気を熱交換することで、換気による熱損失を最小限に抑えることができます。また、結露やカビの防止、室内の空気質の維持にも効果的です。
寒冷地における住宅性能の3つの基準
ここでは、寒冷地における住宅性能の重要な3つの基準について解説します。
上記の3つが寒冷地における住宅性能を表す表記なのですが、日常生活で聞くことのない言葉なので分からない方も多いでしょう。下記で詳しく簡単にまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
C値(気密性能)
C値は住宅の気密性能を示す数値で、値が小さいほど気密性が高いことを示します。寒冷地では1.0以下が推奨され、さらに厳しい地域では0.5以下が求められます。これは1時間あたりに室内の空気が何回入れ替わるかを示す指標で、暖房効率に大きく影響します。
HEAT20(断熱性能)
HEAT20は、2020年以降の住宅の断熱性能基準を示すガイドラインです。寒冷地向けのG2、G3グレードでは、UA値(外皮平均熱貫流率)をそれぞれ0.34、0.28以下とすることを求めています。簡単に表すと、これは一般的な住宅の約2倍の断熱性能に相当しています。
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)
ZEHは、高断熱・高気密に加え、太陽光発電などの創エネにより、年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロにする住宅です。寒冷地では特に暖房エネルギーの削減が重要で、断熱・気密性能を高めることに加え、高効率な暖房設備の導入が求められます。
上記で解説した3つの基準は、快適な室内環境の実現と省エネルギーの両立に重要な役割を果たしています。
寒冷地に住宅を建てる際の欠かせない3つの対策は?
ここからは、寒冷地に住宅を建てる際に欠かせない3つの対策を解説します。住宅の性能だけでなく、間取りや屋根の形を工夫することで、厳しい冬の寒さにも負けない家づくりが必要です。
大きく分けて3つにまとめました。
下記で3つの対策を詳しく解説していきます。
高い断熱機能
高性能な断熱材を使用し、壁、床、天井、開口部など住宅全体で高い断熱性能を確保することが重要です。断熱等級4以上の性能確保、窓には複層ガラスやトリプルガラスの採用が必須となります。
また、気密性にも配慮し、C値1.0以下を目指します。なぜなら、室内温度を安定して保ち、暖房効率を高め、結露の発生も防ぐことができるからです。
暖房効率を考えた間取り設計
暖房効果を最大限に活かすため、熱の移動を考慮した間取り設計が重要です。例えば、玄関には風除室を設け、2階への熱の上がり方を考慮した吹き抜けの配置にすることもおすすめです。
また、各部屋の使用頻度や時間帯を考慮し、暖房効率の良い配置を検討することで、快適な室内環境を実現できます。
屋根などの積雪対策
積雪への対策は、住宅の安全性に直結するので欠かせない対策です。屋根は急勾配(3〜4寸以上)の設計とし、雪が自然に落ちやすい構造にします。
また、十分な構造強度の確保、融雪装置や雪止めの設置、雪下ろし作業を考慮した設計など、冬季の管理のしやすさも重要な要素となります。
寒冷地で住宅の建築を検討している人は『土屋ホーム』がおすすめ
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社土屋ホーム |
所在地 | 北海道札幌市北区北9条西3丁目7番地 土屋ホーム札幌北九条ビル |
設立年月 | 2017年10月 |
公式サイト | https://www.tsuchiyahome.jp/ |
土屋ホームは「豊かさの人生を創造する」を企業理念に、お客様に寄り添った家づくりをしている会社です。最高水準の実性能と熟練技術を持つ自社大工の育成にも力を入れていて、100年以上劣化しない家を目指した家づくりを目指しています。
また、住宅デザインにも力を入れていて、2024年には本来の住宅性能の実現を追求する建設体制「マスター・クラフト」がグッドデザイン賞を受賞しています。
『土屋ホーム』の住宅性能
土屋ホームは技術やデザイン性に優れているだけでなく、住宅の性能にも力を入れています。ここからは、そんな土屋ホームが建てる住宅の性能基準値を記載します。
断熱性は、最高等級7をこえる断熱性能。真冬に無暖房でも、室内温度が15℃を下回らない性能となっています。業界最高水準の外皮性能、UA値0.19(W/㎡・K)です。
気密性は、外気をシャットダウンし、快適な温度を逃さない。家全体の隙間が限りなく少ない高気密。気密性能は業界最高水準、C値平均0.38(㎠/㎡)で家が建てられています。
換気性は、24時間・365日、家中を快適な温度と新鮮な空気で満たしてくれる全館空調。部屋ごとに空調をする必要がなく、常に家全体が快適温度のため、ヒートショックや熱中症のリスクも低減できます。花粉やホコリもシャットアウトするため健康で快適な環境を実現できます。
省エネ・ZEHは、完璧な高断熱・高気密住宅は少ないエネルギーで十分。その結果、年間の光熱費を大幅に削減できる。年間光熱費は131,804円お得になる
住宅性能は札幌市内でも非常に高い基準値で建てていることが、上記のデータを見ても分かるでしょう。したがって、札幌地域で住宅を建てるなら『土屋ホーム』がおすすめです。住宅の建築を検討している方はぜひ一度相談してみてください。
以下の記事では土屋ホームのさらに詳しい口コミ・評判、施工事例を紹介していますので、気になる方はぜひ一度お読みになってみてください。
まとめ
ここまで読んで、寒冷地に家を建てるならどんな家が良いか分かったのではないでしょうか。寒冷地に家を建てるなら、断熱性・気密性・換気性・省エネ性に優れた家を建てることが推奨されています。
建築費用が高いからと、性能がない家を建ててしまうと、後々後悔することになるかもしれません。家を暖めるために暖房をつけるなど、結局光熱費がかさんでしまう場合もあるので、慎重に検討してみてください。