注文住宅は、自分たちのライフスタイルや理想に合わせて、一から家を建てられる魅力的な選択肢です。しかし、ハウスメーカーは数多く存在し、それぞれに特徴や強みがあります。
そのため、「どのハウスメーカーを選べばいいのか」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
本記事では、そんなあなたに向けて、注文住宅ハウスメーカーの人気ランキングを、口コミ・評判を交えながら紹介します。さらに、失敗しないための選び方についても詳しく解説します。
この記事を読めば、あなたにぴったりのハウスメーカーを見つけ出し、後悔のない家づくりを進められるでしょう。
こちらもチェック|【PR】札幌市おすすめ注文住宅 メーカー41社徹底比較
話題の注文住宅ハウスメーカー10選
話題の注文住宅ハウスメーカーを10社紹介します。
それぞれ施工事例と口コミを見ていきましょう。
土屋ホーム

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社土屋ホーム |
所在地 | 北海道札幌市北区北9条西3丁目7番地 土屋ホーム札幌北九条ビル |
創業年月 | 1969年6月 |
公式サイト | https://www.tsuchiyahome.jp/ |
土屋ホームは、北海道を中心に展開する大手ハウスメーカーです。北海道の厳しい自然環境に適応した高品質な住宅を提供しており、地域に根ざした独自の強みを持っています。
北海道の厳しい寒さから住む人を守るため、土屋ホームは高断熱・高気密住宅に力を入れているのが特徴です。外壁や窓などの断熱性能を高め、室内を快適な温度に保ちます。
寒い冬も快適に過ごせる家、地震に強く品質の高い家、地域に根ざしたサービスを求める方に特におすすめです。
口コミ
工事現場でのトラブルや工事自体のトラブルもなく、非常にスピーディーかつスムーズに建てていただいたと思っています。北海道の寒冷対策もバッチリ行ってもらいましたので、とても満足できました。
最終的に払った費用は3000万程度で、坪単価は70万円弱でした。何かあった際のアフターサポートもしっかりと対応してくださるので安心しています。引用元:家語
北海道の厳しい冬でも快適に過ごせるよう、寒冷対策がしっかりしている点に満足しているようです。坪単価に関しては、地域や仕様を考えると妥当な範囲と言えるでしょう。
スピーディーな施工とアフターサービスの充実も、土屋ホームの大きな魅力の一つです。
工法についても「外断熱工法」で、冬でも家中暖かくて快適です(うちはパネルヒーターはほぼ使ってないです)。
ナレッジに関しても、北海道の会社というのもあり、支店もたくさんありますし、雪国での建築実績も当然多いので安心できました。
担当者の対応に関しても、少しトークは不器用な営業担当の方でしたが、とても誠実な姿勢に好感をもてました。引用元:家語
外断熱工法の効果を実感している方の口コミです。パネルヒーターの使用頻度が少ないのは、断熱性能の高さの証といえます。
北海道という土地柄、雪国での建築実績が豊富な土屋ホームを選んだようです。担当者さんの誠実な対応も、家づくりの満足度を高めたのでしょう。
暖房器具は蓄熱式暖房機なのですが、北海道が本社という事もあって冬はやはり暖かくて快適です。断熱材もしっかりとした物を使われているのだと思います。
悪い点としては、エコキュートや蓄熱式暖房機が壊れてしまった時に、支店が遠いのですぐに対応してもらえなかった所でしょうか。これが地元の工務店だったら、電話すれば次の日には対応してもらえたのかな?と思います。
引用元:家語
この方は、外断熱と蓄熱式暖房機による快適な住まいには満足しているようです。しかし、遠方の支店ということもあり、急なトラブル時の対応に少し不安を感じたのでしょう。
地元の工務店と比較していますと、その点が気になる方もいるかもしれません。
施工事例
木目調サイディングが映えるスタイリッシュな外観は、ダークカラーでまとめられ、洗練された印象を与えます。
来客用と家族用の動線を分ける2WAY玄関で、プライバシーを守ります。シューズクローゼットは広々としており、コートも収納可能です。
ホールには便利なカウンターを設置し、機能性も抜群です。
南向きの大きな窓から光が差し込む、開放感あふれる19.5帖のLDKとなっています。アイランドキッチンが空間のアクセントとなり、家族みんなが集まる、心温まるリビングになりました。
ダイワハウス

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 大和ハウス工業株式会社 |
住所 | 大阪府大阪市北区梅田3丁目3番5号 |
創業年月 | 1955年4月 |
公式サイト | https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/ |
ダイワハウスは、日本を代表する大手ハウスメーカーの一つであり、北海道においても高い人気を誇っています。その理由は、北海道の厳しい気候や環境に適応した、高品質な住宅を提供しているからです。
高断熱・高気密、耐震性、雪対策など、北海道の住まいづくりに必要な要素をしっかりと備えた住宅が建てられます。高品質な家を建てたい方、自由な設計で自分だけの家を建てたい方などにおすすめです。
口コミ
ヒヤリングをきちんと行い、ライフスタイルやお金の考え方や悩み、すべてに応えてくれたのが素晴らしかったです。
距離のとり方もうまく、メリットだけでなく、デメリットも話してくれました。寄り添ってくれる優しい方に出会えて、本当によかったです。
引用元:家語
担当者の丁寧なヒアリングと、お客様への真摯な姿勢が伝わってきます。住宅購入は人生の中でも大きな決断ですが、お客様の気持ちに寄り添い、デメリットについても正直に説明してくれたことは、非常に好感が持てるでしょう。
この家を建てて一番満足しているのは、アフターサービスの充実度です。引き渡し後も定期的にチェックしてもらえるので安心。
また、何かあったときも問い合わせるとすぐに修理担当の方が訪ねてきて、ていねいに対応してくれるので、どこに頼めばいいか悩まないで済みます。引用元:家語
この口コミからは、アフターサービスが充実していることがわかります。住宅購入は、建物の完成がゴールではなく、むしろそこからがスタートです。
定期的な点検や、万が一のトラブル時の迅速な対応は、住まいの安心感につながり、快適な暮らしをサポートしてくれるでしょう。
営業→現場監督→職人さんへの申し送りに不備多々あり、現場に来てる職人さんに仕事の工程が完全に伝わってなかった。
最初の打ち合わせはなんだったのか?
1週間に1度進み具合の報告と説明あったが、現場監督からの報告は一度も無し引用元:みん評
この口コミからは、現場でのコミュニケーション不足が深刻な問題であることが伺えます。営業担当から現場監督、そして職人への情報の伝達が円滑に行われていないため、工事の工程にズレが生じ、お客様に多大なストレスを与えたようです。
施工事例
外壁に施されたブルーグレーの色合いが、穏やかな海を彷彿とさせ、木目の温かみがそれを優しく包み込んでいます。まるで海辺のカフェのような、開放的でリラックスできる空間です。
内装も、家具や照明との統一感が見事で、洗練されたデザインが住まいの魅力を引き立てています。
シロクマホーム

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | シロクマホーム(株式会社西岡建設) |
住所 | 札幌市豊平区西岡2条12丁目2番15 |
創業年月 | ‐ |
公式サイト | https://shirokumahome.jp/ |
シロクマホームは、北海道で注文住宅を手掛ける会社です。特に、シンプルモダンなデザインを得意とし、お客様が長く快適に暮らせる住まいを提案しています。
フルオーダーの注文住宅なので、お客様の理想の住まいを叶えられるのも特徴です。
口コミ
シロクマホームの口コミは、ネット上では見つかりませんでした。
施工事例
2階にリビングがある家です。リビングは広々としており、自然光がたっぷり差し込んでいます。
大きな窓からは、緑豊かな庭を見渡せます。
ロゴスホーム

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社ロゴスホーム |
住所 | 北海道帯広市東3条南13丁目2番地1 |
創業年月 | 2003年6月 |
公式サイト | https://www.logoshome.jp/tohoku/guuus/?gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwjNS3BhChARIsAOxBM6ogr5mi-QVkLEEVbR0RCth1d0n9SoYQKAEjxNri4o3DBkQ9DS0QXksaArxGEALw_wcB |
ロゴスホームは、北海道で注文住宅を手がけるハウスメーカーです。高品質な住宅を適正価格で提供することを理念とし、北海道の厳しい気候風土に適した、住み心地の良い家を数多く建ててきました。
ロゴスホームの住宅は、構造材に2×6の柱と梁を使用し、高い強度と耐久性を確保しているのが特徴です。また、外壁や天井に高性能な断熱材を使用することで、冷暖房費の削減に貢献します。
口コミ
打ち合わせも凄くスムーズに進みましたし間取りも無駄のない素敵な物を設計して頂きました。値段も色々検討したハウスメーカーさんよりも全然安く建てれました。
冬は暖房を最低にしてても凄く暖かいし、点検の時や建具の調整等もすぐ対応して頂けました引用元:e戸建て
この口コミからは、設計の質の高さ、コストパフォーマンスの良さ、そしてアフターサービスの迅速さを評価しているようです。
無駄のない間取り設計は、生活動線をスムーズにし、快適な暮らしを実現する上で非常に重要です。また、冬場の暖かさやアフターサービス対応の迅速さは、住まいの品質の高さを裏付けるものと言えるでしょう。
担当者のレスポンスも早すぎてびっくりするぐらいで対応はとても良かったです。アフターメンテナンスもきちんと連絡くれます。
引用元:e戸建て
この口コミからは、お客様が担当者の対応とアフターメンテナンスに非常に満足されている様子が伺えます。アフターメンテナンスについても、きちんと連絡が来ているという点は、住まいに関する不安を解消し、安心して生活できる要素として非常に重要です。
営業マンとアフターサービスはかなり評価は低いです。
常にこちらが先回りして確認しないといけません。営業マンは、正直それも失念してたの?ということが何度もありました。引用元:e戸建て
この口コミからは、お客様が営業マンやアフターサービスに対して強い不満を抱いていることが伝わってきます。特に、顧客への情報提供不足や対応の遅さといった点が問題のようです。
顧客との信頼関係構築が不十分であった可能性が考えられます。
施工事例
リビングとダイニングを分けることで、家族でくつろぐプライベートな空間と、ゲストを迎えるための社交的な空間を両立させました。天井高を2.7mと高く設定し、開放感あふれるリビングを実現しています。
家族が自然と集まる、あたたかい空間です。
キッチンは、見せる収納と室内窓を取り入れて、おしゃれで機能的な空間にしました。室内窓からはリビングの様子が見えるため、小さなお子様をみながら家事ができ、安心です。
高さの異なるペンダントライトが、空間にリズムを生み、食事の時間をより楽しく演出します。
グリートホーム

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | グリートホーム株式会社 |
住所 | 北海道恵庭市漁町30番地 |
創業年月 | 2008年8月 |
公式サイト | https://greethome.com/ |
グリートホームは、北海道を中心に注文住宅を手掛ける会社です。札幌、千歳、恵庭エリアを中心に、お客様の理想の住まいを形にするお手伝いをしています。
個性あふれるデザインや間取りで、お客様だけの住まいが実現可能です。これまで数多くの住宅を手がけてきた実績があり、お客様の多様なニーズに応えられます。
おしゃれで機能的なデザインの家が建てたい方などに特におすすめです。
口コミ
住み心地も暖かさも個人差あると思いますが、色々な要望に応えてくれたし、満足してます。
引用元:マンションコミュニティ
この方は、グリートホームの柔軟な対応と、結果的に得られた住み心地の良さに満足しているようです。お客様の個々のライフスタイルや価値観に合わせた住まいづくりを行っていることがわかります。
基礎工事施工中に何度も見に行きましたが、非常にていねいにやってました。
凝った家にしては坪単価も安い方だと思いますし、お薦めです。引用元:マンションコミュニティ
この方は、グリートホームの基礎工事の丁寧さと、コストパフォーマンスの高さに非常に満足しているようです。特に、基礎工事は建物の耐久性に大きく影響するため、その丁寧さが評価されている点は、顧客にとって重要な情報となります。
施工事例
天井が高く、開放感があるLDKが特徴的です。天井には埋め込み式の照明があり、間接照明も使われています。
シンプルながらも温かみのある空間です。家族みんなでゆったりと過ごせるような、居心地の良さそうな空間と言えるでしょう。
日本ハウスホールディングス

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社日本ハウスホールディングス |
所在地 | 千代田区飯田橋四丁目3番8号 日本ハウスHD飯田橋ビル |
電話番号 | 0120-247-300 |
会社HP | https://www.nihonhouse-hd.co.jp/ |
日本ハウスホールディングスは、1969年に設立された会社で、国産檜にこだわった木の家づくりを得意としています。国産檜の持つ抗菌作用やフィトンチッドによって、快適かつ健康的な住まいを実現できます。
また、顧客が安心して家を建てられるように『窓口一貫システム』を採用。アフターサポートも長期保証や24時間コールセンター対応をしてくれるなど、充実した内容となっており安心です。
「非日常を味わえる檜の住まい」


寄棟屋根が印象的な、高級感のある外観の住宅です。玄関スペースは、間接照明を採用することで旅館のようなおしゃれなデザインに。LDKは勾配天井にすることで、開放感抜群の空間になっています。
あらわしの米松がおしゃれなアクセントとして活躍。また、床にはアメリカンチェリーの無垢材、塗り壁は珪藻土と、自然素材をふんだんに取り入れた健康的な住まいになっています。
口コミ・評判
いろんなハウスメーカーでお話を聞きました。その中で、一番希望に近づいたプランで他社よりも安い金額を提示してくれたのがこちらでした。住み始めてある程度経ちますが、どうしても出てくる劣化程度くらいで問題等はありません。
引用元:みん評
ハウスメーカー20社近くまわりましたが、日本ハウスの性能(耐震・断熱性能)はとても良いと思います。メンテナンス費用が一番安かったので、ライフサイクルコストを考えると日本ハウスはコスパが良いと思いました。
引用元:みん評
安いかつ住宅性能の高さを評価している人は多くいました。耐震性や断熱性能など、住まいに必要な性能が高いことは魅力的なポイントです。
以下の記事では日本ハウスホールディングスのさらに詳しい口コミ・評判、施工事例を紹介していますので、気になる方はぜひ一度お読みになってみてください。
一条工務店

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社一条工務店 |
所在地 | 東京都江東区木場5-10-10 |
電話番号 | 0120-516-019 |
会社HP | https://www.ichijo.co.jp/ |
一条工務店は『家は、性能。』というスローガンを掲げ、高性能の住まいづくりにこだわりを持っている大手ハウスメーカーです。創業以来、約23万棟の家づくりをしてきた多くの経験と実績を持っています。
最近では、世界初の耐水害住宅の開発を成功させるなど、業界トップクラスの技術力を持つことも特徴のひとつです。断熱性能は断熱等級5を誇り、高い気密性によって冷暖房費を一般的な高気密・高断熱住宅の6分の1にすることが可能です。
「大きな吹き抜けでも暖かい。想像以上に快適な家」


広々としたガレージと植栽が映える、シンプルな外観の住宅です。リビングやキッチンだけでなく、インテリアやフローリングまで白で統一。高級感あふれる住まいになっています。
この住まいのこだわりは大きな吹き抜けを採用していること。開放感抜群の空間が広がっています。
全館床暖房×高気密・高断熱の一条工務店の住まいでは、家の上下で温度差が少ないため、吹き抜けがあっても快適な暮らしが実現可能。採光のために窓を複数設けることで、いつでも明るいリビングになっています。
口コミ・評判
住宅の性能面では文句なしです。光熱費もかなり安く抑えられますし、なにより真冬に家の中で短パンで過ごしていても暖かいという点は大満足しています。
引用元:みん評
今日2年点検を受けましたが、細かいところも補修・交換してもらえて大満足でした。住み心地は、断熱性がいいので不満無く過ごせています。一条で建てて良かったと思います。
引用元:みん評
以下の記事では一条工務店のさらに詳しい口コミ・評判、施工事例を紹介していますので、気になる方はぜひ一度お読みになってみてください。
株式会社スカイハウス

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社スカイハウス |
所在地 | 札幌市白石区北郷3条2丁目1-23 |
設立年月 | 2003年10月 |
公式サイト | https://www.skyhouse.co.jp/ |
株式会社スカイハウスは、札幌市白石区に所在する会社です。スカイハウスは、創業から10年を超え、お客様との信頼関係を大切にしています。
常にお客様目線で考えることをモットーとしており、ひとりひとり異なる理想を家づくりで叶えてきました。家が完成し、引き渡してからが本当のお付き合いと考え、アフターケアやメンテナンスにも力を入れている会社です。
口コミ
注文住宅会社を検討する際には、評判や口コミを事前に確認しましょう。
実際に建てましたが、性能も仕上がりもばっちりでしたよ。私ははっきりスカイハウスにしてよかったと胸を張って言えます。
人それぞれだと思いますが、9割の方は満足していると思います。1割の方はおそらくハウスメーカーに対する態度が悪いため、向こうも嫌になり関わりたくないというような対応になるのでは?
会ったことのない人の話をうのみにするのではなく、自分自身でいいなと思ったところで建てられることをお勧めしますよ。
引用元:マンションコミュニティ
実際に建てて住んでいる方の口コミや評判を参考にするのがおすすめです。この方のように、胸を張ってこの会社にして良かったといえるように、注文住宅会社はしっかりと比較しましょう。
色々な部屋から緑を眺められる家
ブラックの縦の外壁と、細長い3連の窓がマッチした外観の住宅です。玄関に屋根を備えているため、雨や雪の日でも出入りしやすい工夫がされています。
天井までの高さの大きな窓がいくつも採用されているリビングは、明るい日差しが室内に入り込みます。庭にはベンチやバーベキューグリルを配置し、セカンドリビングとして利用可能な住まいです。
竹内建設株式会社

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 竹内建設株式会社 |
所在地 | 北海道札幌市豊平区月寒東1条18丁目1番35号 |
設立年月 | 1978年2月 |
公式サイト | https://www.tk2430.co.jp/ |
竹内建設株式会社は、1978年に創業した小さな工務店がはじまりです。創業から45年以上にわたって、時代のニーズに合った住環境を提供しています。
創業以来『この街の暮らしにきらめきをつくること』をミッションに、3,300件以上の住まいと公共建築物を手がけてきました。また、竹内建設では住宅産業をワンストップ化しています。さまざまな商品やサービスを一貫して提供してくれるため、家の引き渡し後も一生涯お付き合いできる会社です。
口コミ
ココティークに住んでもうすぐ4年ですが、不満はほとんどありませんね。
外観も満足してますし、家の中の塗り壁の表情や無垢の床もとても落ち着きます。
営業担当さんの住んでからの対応やアフター担当さんの対応も誠実ですね。竹内夏祭りというイベントが毎年開催されてますが、親子で楽しめますし、竹内建設さんの従業員さんや協力会社さんが手作りで頑張って企画してくれているのがとても伝わってきます。
他社で建てていないので他社との比較はできませんが、わたしは竹内建設さんで建てて良かったと思います。
引用元:マンションコミュニティ
不満なく4年間住んでいる方の口コミです。デザインや使用する建材は注文住宅会社によって異なるため、後悔しない家づくりを実現するには、複数社比較することが重要です。
いつも近くに家族を感じる家
I’LLUMEで建てられた住宅です。
明るいLDKを実現するために、2階リビングを採用しています。大容量の食洗機ミーレをキッチンに備え、動線を配慮し家事がしやすい設計。
パッシブ換気や太陽光パネルを搭載し、省エネで暮らしやすい住まいです。
北王

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社 北王 |
所在地 | 札幌オフィス:札幌市中央区北10条西20丁目2-30 帯広オフィス:帯広市西7条北1丁目11番地 |
設立年月日 | 1999年 |
対応地域 | 札幌市、帯広市 |
公式サイト | https://www.homelife.co.jp/ |
北王は1999年に設立された会社で、主に札幌市と帯広市を拠点に家づくりをしています。
北王の特徴としては、注文住宅・規格住宅を含め4つのブランドがあることです。どのブランドも非常に繊細な作りになっており、デザインが美しい家を提供しています。
また、北王では、『健康で環境に配慮した幸せなライフスタイルを提供』することを経営理念としています。雪国である北海道の気候に合わせた、トリプルサッシやネオマフォームを使用することで、いつでも暖かい家を作っています。
口コミ
北王は1999年に設立された会社で、主に札幌市と帯広市を拠点に家づくりをしています。
北王の特徴としては、注文住宅・規格住宅を含め4つのブランドがあることです。どのブランドも非常に繊細な作りになっており、デザインが美しい家を提供しています。
また、北王では、『健康で環境に配慮した幸せなライフスタイルを提供』することを経営理念としています。雪国である北海道の気候に合わせた、トリプルサッシやネオマフォームを使用することで、いつでも暖かい家を作っています。
江別 薪ストーブが似合う家
江別市に建つこの住宅は、温かみのあるブラウンの外壁が印象的な佇まいを見せています。室内では、あえて見せた梁の力強さとグランドピアノの優美さが絶妙なバランスを保ち、季節の移ろいを感じさせる街路樹の眺めが、空間に自然な潤いをもたらしています。
中でも薪ストーブの揺らめく炎は、室内に心地よい温もりと癒しの空間を創出。オーナーこだわりのインテリアアイテムたちが、建築要素と見事に調和し、落ち着きと品格のある居心地の良い住空間を実現しています。
住む人の感性が光る、洗練された暮らしのステージとなっています。
注文住宅ハウスメーカーを選ぶ際の注意点
ここからは、ハウスメーカーを選ぶときの注意点について紹介します。
それぞれ見ていきましょう。
契約前に必ず確認したいこと
会社の規模は、大手、中堅、地域密着型など、さまざまです。それぞれに強み・弱みがあるため、自分の求める住宅に合った規模の会社を選びましょう。
過去の施工実績やお客様の声などを参考に、品質やアフターサービスの評判を調べてみるのもおすすめです。モデルハウスを見学し、実際に建てられた家の品質を確認するのもいいでしょう。
間取りは、生活動線や収納スペースなど、住み心地を大きく左右します。プラン作成の段階から、自分のライフスタイルに合った間取りを提案してくれる会社を選びましょう。
価格については、自分の予算と照らし合わせ、無理のない範囲で建てられるかを確認します。総額だけでなく、内訳も確認するのを忘れないようにしましょう。
オプション品の費用は高額になることがあるため、慎重に選ぶ必要があります。必ずしも必要なものではない場合もあるため、本当に必要なものかどうか検討しましょう。
口コミ・評判を見る際の注意点
口コミ・評判は、ハウスメーカーを選ぶ際の重要な参考資料となります。しかし、口コミ・評判を見る際には、以下の点に注意しましょう。
- 情報源
大手の口コミサイトだけでなく、地域の掲示板や知り合いの情報も参考にしましょう。
- 内容
いい口コミだけでなく、悪い口コミも参考にしましょう。悪い口コミからは、改善点や注意すべき点が見えてくることがあります。
- 時期
最近の口コミを参考にしましょう。古い口コミは、会社の対応やサービスが変化している可能性があります。
- 複数サイトの比較
複数の口コミサイトで比較することで、より客観的な評価を得られます。
- 具体的な内容
抽象的な表現ではなく、具体的なエピソードや数値が記載されている口コミを参考にしましょう。
まとめ
今回は、話題の注文住宅ハウスメーカー10選について見てきました。北海道で家を建てる際は、ぜひ参考にしてみてください。
また、ハウスメーカーを選ぶ際には、複数のハウスメーカーに見積もりをとったり、口コミをしっかりと確認するようにしましょう。
この記事があなたにとって、注文住宅づくりの参考になりますように。