ケントハウスの評判は?特徴や口コミ、施工事例を紹介

「ケントハウスってどんな会社?」
「ケントハウスの評判は?」

ケントハウスは約30年の歴史を持つ、北海道で名の知れた工務店です。従来のハウスメーカーとも設計事務所ともまったく違った工務店として人気を集めています。

家づくりのパートナーを決めるのは顧客側であるべきという意思を大切にし、選択を顧客に委ねるこだわりを追求。保証面も期限を設けないなど、顧客想いのサービスを提供している工務店です。

そんな顧客想いの工務店のケントハウスの評判はどうなのか、どのような特徴があるのか知りたい方も多いはず。

そこで本記事では、ケントハウスの口コミ評判を紹介します。また会社概要や特徴、施工事例も紹介しています。札幌市で注文住宅を建てようと検討している方は、本記事を参考にしてみてください。それではどうぞ。

また、以下の記事で⁨⁩は札幌市でおすすめの注文住宅会社を紹介していますので、住宅会社選びでお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

目次

ケントハウスとは?

項目詳細
会社名ケント・ハウス株式会社
住所北海道札幌市北区北9条西4丁目18番地1
創業年数1993年3月
対応エリア北海道エリア
公式サイトhttps://www.kent-inc.co.jp

ケントハウスは、実績やモノづくりに自信を持っている工務店です。あえて営業・販売部門をつくらずコストを削減し、家づくりに力を入れる方針を取っています。

設計デザインに定評があり、あなたのこだわりを取り入れた独創性のある住まいを実現可能です。

保証面は、10年の保証と6ヶ月・2年の無償点検を用意しています。ケントハウスは保証の期限を設けていないため、10年間の保証を終えても生涯のサポートを受けることが可能です。

ケントハウスの口コミ・評判

ケントハウスの口コミ・評判を見ていきましょう。あくまでも口コミはひとつの意見です。そのため、すべてを鵜呑みにせず参考程度に捉えるようにしましょう。

今年ケントハウスさんで家を建てました。住み心地もデザインも大満足です。アフターもしっかりしています。

引用元:マンションコミュニティ

ケントハウスのデザインに満足している方は多くいました。人の目を惹く家を建てたい方におすすめです。

今年で3回目の冬を過ごしましたが、相変わらず快適で年々暖かくなっていくように感じます。室温は全て25度を維持しています。

引用元:マンションコミュニティ

快適な暮らしを実現するために重要になる断熱性能も高いようです。断熱性能は住まいの快適さを決める重要なポイントのため、必ず確認しておきましょう。

我が家は大開口窓が6面あり、結露がひどいです。窓下部のアルミの部分がびっしょり濡れてパッキンはカビだらけ。拭いても拭いてもキリがありません。」

引用元:マンションコミュニティ

ケントハウスはデザインを重要視している分、性能面を重視している会社と比べると劣るところがあります。性能面を重視したい方には不向きの会社です。

私のお部屋は暖房を最大にしてますが、壁からの冷気が寒いです。壁を触るとひんやりします。母親の寝室の一部の床は冬になると、びっくりするくらいとても冷たくなります。

引用元:マンションコミュニティ

断熱性能が低いという口コミがいくつか見られました。気になる方は断熱性能に力を入れている会社に依頼しましょう。

ケントハウス3つの特徴

ケントハウスの特徴を見ていきましょう。北海道で約30年のあいだ支持されているケントハウスの特徴は以下の3つです。

  • 優れた設計デザイン
  • 各工程のスペシャリストのサポート
  • 完全自社施工

それぞれわかりやすく解説するため、ぜひ参考にしてください。

優れた設計デザイン

1つ目の特徴は、優れた設計デザインであることです。ケントハウスは、家づくりの中でも特に設計デザインに力を入れています。実際の施工事例を見てみても、美術館のような住まいなど独創性あふれるデザインの家が多いです。

細部までこだわった住まいを実現できるため、あなたのこだわりを最大限かなえられます。

しかし、デザインを重視するあまり、費用が高くなる傾向があるため注意しましょう。予算を考慮した上であなたの理想の住まいを実現するようにしてください。

各工程のスペシャリストのサポート

2つ目の特徴は、各工程のスペシャリストのサポートがあることです。

ケントハウスの家づくりは、建築プロデューサーが中心となり顧客の要望を把握し、対応します。その後、プランナーが快適な住空間を作り、デザインや構造のスペシャリストが完成まで導くのが一連の流れです。

各工程で専門分野に特化したスタッフが対応してくれるため、ムラのない質の高い住まいを実現できます。注文住宅に関する知識がない方でも安心して依頼可能です。

完全自社施工

3つ目の特徴は、完全自社施工であることです。ケントハウスは、オリジナルキッチンや家具の制作など建物の全てを自社施工しています。下請けによってクオリティに差が出てしまう心配がないため、安心して依頼可能です。

また、建物の全てを自社施工していることで、豊富な経験から質の高い施工やアフターサービスが期待できます。

注文住宅は建てた後が本当のスタートのため、建てた後も一生に渡りサポートしてくれることは魅力的なポイントです。

ケントハウスはこんな人におすすめ

ケントハウスは人の目を惹くようなデザインの住まいを建てたい人におすすめです。

吹き抜けやオリジナルキッチン、造作家具など、ケントハウスはあらゆるスタイルのデザインに対応しています。

顧客の要望に合わせてこだわりを最大限カタチにしてくれるため、あなただけの理想の住まいが実現可能です。かなえたい理想がある人は遠慮せず伝えるようにしましょう。

まだ建てたい家のイメージが曖昧な人は、一度モデルハウスに足を運んでみることがおすすめです。実際の家を見て、イメージを膨らませてみましょう。

ケントハウスの施工事例

ケントハウスの施工事例をみていきましょう。今回、紹介するのは以下の3つの事例です。

  • Minimal×Sharp
  • モノトーンの家
  • シンプルに暮らす

まだ建てたい家のイメージができていない方は、ぜひ参考にしてください。

Minimal×Sharp

出典元:ケント・ハウス株式会社公式サイトより

グレーを基調とした、シャープなエッジが際立つ外観の平屋住宅です。夜になるとライトアップされ、よりムードあるおしゃれな外観になります。

内装はシンプルな作りを採用。キッチンは両サイドを通路にしているため、開放感のある場所になっています。

リビングに隣接したテラスは、高い塀を設けることでプライバシーを確保した空間に。BBQなどさまざまな楽しみ方がある、魅力的なスペースです。

モノトーンの家

出典元:ケント・ハウス株式会社公式サイトより

モノトーンをテーマにした住宅です。

リビングは吹き抜けを採用し、開放感あるスペースに。白をベースにしたモノトーンが、より開放感を演出しています。

キッチンは大理石調のタイルを使用して、高級感のあるおしゃれな雰囲気に。両サイドに通路を設けることで、独立性のあるキッチンになっています。

リビングのスケルトン階段は、黒ベースにすることで良いアクセントとして機能。家全体が統一されたおしゃれな住まいになっています。

シンプルに暮らす

出典元:ケント・ハウス株式会社公式サイトより

広々としたガレージが印象的な住宅です。

リビングには吹き抜けを採用し、開放感抜群の空間に。スケルトン階段がおしゃれなアクセントになっています。

リビングの高い位置には、横長の窓を設置。陽の光が差し込み、いつでも明るい空間になっています。

テラスは高い塀を作り、プライバシーを確保したスペースに。下に人工芝を敷いているため、小さなお子さんが走り回れる魅力的な場所になっています。

札幌市で注文住宅を建てるなら複数社を比較しよう

札幌市で注文住宅を建てる際には、複数の会社を比較することが重要です。家の性能や設計、デザインなど会社によって得意なことや不得意なことが違います。

家族に合った注文住宅会社を見つけるためには、少なくとも3~5社を比較するのがおすすめです。会社を比較することで、提案力の違いや好みのデザインイメージが明確になり、理想の家づくりがしやすくなるでしょう。

特に札幌市は寒冷地のため、断熱性能や暖房効率など地域特有の気候に対応できる技術力も重要な比較ポイントとなります。

また、各社の過去の施工事例や口コミ評価、アフターサービスの内容も細かくチェックすることで、長期的に満足できる住まいづくりが可能になります。見積もり内容や契約条件の細部まで比較し、費用対効果の高い住宅会社を選ぶことが、将来の住み心地と家計にも大きく影響します。

そのため、後悔しない家づくりをするためには、注文住宅会社を比較しながら検討するのがおすすめです。当メディアでは、厳選した札幌市の注文住宅会社を紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

札幌市でおすすめの注文住宅会社3選

ここでは、ホーム企画センター以外の札幌市での注文住宅会社を3つ紹介させていただきます。

  1. 土屋ホーム
  2. 日本ハウスホールディングス
  3. 一条工務店

以上の3つについて詳しく解説していきます。

1.土屋ホーム

出典元:土屋ホーム
スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社土屋ホーム
所在地北海道札幌市北区北9条西3丁目7番地 土屋ホーム札幌北九条ビル
創業年月1969年6月
公式サイトhttps://www.tsuchiyahome.jp/

札幌市で注文住宅を建てるなら土屋ホームがおすすめです。

土屋ホームのコンセプトは『心地好いの、その先を』。北海道を中心に50年以上家づくりを手がけてきた同社では、厳しい寒さの北海道の冬を快適に過ごせる住宅を提供しています。

さらに、全棟耐震等級3のため、万が一の場合でも安心して暮らせます。

口コミ

土屋ホームの口コミを見ていきましょう。

一階のエアコンを床下設置です。冬は19〜21度の間で過ごしています。年始の寒波は入居直後で勝手が分からず二階エアコンも付けて23度までしていましたが、一台とサーキュレーターで大丈夫なことがわかった一月下旬でした。

引用元:e戸建て

高性能の住宅では、省エネで室内を快適な気温に保てます。寒い冬の北海道で快適に過ごすためには、性能を重視するのがおすすめです。

28年前に土屋ホームで建てましたが、冬は相当温かいです。うちの子供たちは寒さを知らず、いつも薄着で登校して、外の気温に驚いていました。でも冬温かいのはいいのですが、夏も温かいです。が気密性が高いのでエアコンの効きは良いです。30年近く経っていますが、近所の新しい家より丈夫そうですよ。30年近く前に建てたので、今の家はきっと、もっと快適なのではないでしょうか?

引用元:e戸建て

高性能な住宅は、室内に外の気温が影響しにくいため、外へ出ると気温差に驚くことがあるでしょう。寒い時期でも暖かい部屋で快適に過ごせます。

施工事例

北の大地で叶える、憧れのスローライフ
出典元:土屋ホーム
北の大地で叶える、憧れのスローライフダイニング
出典元:土屋ホーム
北の大地で叶える、憧れのスローライフドア
出典元:土屋ホーム

フルオーダー住宅『CARDINAL HOUSE』で建てた住宅です。ブラックやブラウンを使用した落ち着いた印象の室内は、愛猫と快適に暮らせる工夫がされています。

LDKに和室をつなげ、家族や猫とゆったりと過ごせる住まいです。

口コミ・評判

驚くほど気密性があり高断熱です。

2世帯7人暮らしですが暖房費もさほどかかりません。北海道の海沿いですが、真冬でもお天気の良い日は暖房いらずで過ごせています。

引用元:e戸建て

断熱に関してはコストを掛ければどこでも出来るが、気密処理はノウハウが必要で一朝一夕で出来るものではない。何十年も前から試行錯誤しながら高断熱高気密を追求してきた実績は伊達ではないよ。

引用元:e戸建て

札幌の厳しい気候でも暖かい家で過ごせることはお客様にとってメリットの一つと言えます。多くの実績と経験があるからこそ、高性能の住まいを建てることができます。

以下の記事では土屋ホームのさらに詳しい口コミ・評判、施工事例を紹介していますので、気になる方はぜひ一度お読みになってみてください。

2.日本ハウスホールディングス

出典元:日本ハウスホールディングス
スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社日本ハウスホールディングス
所在地千代田区飯田橋四丁目3番8号 日本ハウスHD飯田橋ビル
電話番号0120-247-300
会社HPhttps://www.nihonhouse-hd.co.jp/

日本ハウスホールディングスは、1969年に設立された会社で、国産檜にこだわった木の家づくりを得意としています。国産檜の持つ抗菌作用やフィトンチッドによって、快適かつ健康的な住まいを実現できます。

また、顧客が安心して家を建てられるように『窓口一貫システム』を採用。アフターサポートも長期保証や24時間コールセンター対応をしてくれるなど、充実した内容となっており安心です。

「非日常を味わえる檜の住まい」

寄棟屋根が印象的な、高級感のある外観の住宅です。玄関スペースは、間接照明を採用することで旅館のようなおしゃれなデザインに。LDKは勾配天井にすることで、開放感抜群の空間になっています。

あらわしの米松がおしゃれなアクセントとして活躍。また、床にはアメリカンチェリーの無垢材、塗り壁は珪藻土と、自然素材をふんだんに取り入れた健康的な住まいになっています。

口コミ・評判

いろんなハウスメーカーでお話を聞きました。その中で、一番希望に近づいたプランで他社よりも安い金額を提示してくれたのがこちらでした。住み始めてある程度経ちますが、どうしても出てくる劣化程度くらいで問題等はありません。

引用元:みん評

ハウスメーカー20社近くまわりましたが、日本ハウスの性能(耐震・断熱性能)はとても良いと思います。メンテナンス費用が一番安かったので、ライフサイクルコストを考えると日本ハウスはコスパが良いと思いました。

引用元:みん評

安いかつ住宅性能の高さを評価している人は多くいました。耐震性や断熱性能など、住まいに必要な性能が高いことは魅力的なポイントです。

以下の記事では日本ハウスホールディングスのさらに詳しい口コミ・評判、施工事例を紹介していますので、気になる方はぜひ一度お読みになってみてください。

3.一条工務店

出典元:一条工務店
項目詳細
会社名株式会社一条工務店
所在地東京都江東区木場5-10-10
電話番号0120-516-019
会社HPhttps://www.ichijo.co.jp/

一条工務店は『家は、性能。』というスローガンを掲げ、高性能の住まいづくりにこだわりを持っている大手ハウスメーカーです。創業以来、約23万棟の家づくりをしてきた多くの経験と実績を持っています。

最近では、世界初の耐水害住宅の開発を成功させるなど、業界トップクラスの技術力を持つことも特徴のひとつです。断熱性能は断熱等級5を誇り、高い気密性によって冷暖房費を一般的な高気密・高断熱住宅の6分の1にすることが可能です。

「大きな吹き抜けでも暖かい。想像以上に快適な家」

広々としたガレージと植栽が映える、シンプルな外観の住宅です。リビングやキッチンだけでなく、インテリアやフローリングまで白で統一。高級感あふれる住まいになっています。

この住まいのこだわりは大きな吹き抜けを採用していること。開放感抜群の空間が広がっています。

全館床暖房×高気密・高断熱の一条工務店の住まいでは、家の上下で温度差が少ないため、吹き抜けがあっても快適な暮らしが実現可能。採光のために窓を複数設けることで、いつでも明るいリビングになっています。

口コミ・評判

住宅の性能面では文句なしです。光熱費もかなり安く抑えられますし、なにより真冬に家の中で短パンで過ごしていても暖かいという点は大満足しています。

引用元:みん評

今日2年点検を受けましたが、細かいところも補修・交換してもらえて大満足でした。住み心地は、断熱性がいいので不満無く過ごせています。一条で建てて良かったと思います。

引用元:みん評

以下の記事では一条工務店のさらに詳しい口コミ・評判、施工事例を紹介していますので、気になる方はぜひ一度お読みになってみてください。

まとめ

本記事では、ケントハウスの口コミ・評判から特徴、施工事例を紹介しました。

ケントハウスは、高いデザイン性と高品質な住まいを提供してくれる魅力ある工務店です。デザインにこだわりたい方におすすめできる工務店といえます。

しかし、デザインを重視している分、性能面で他社に劣るところがあるのも事実です。そのため、住宅性能を重視したい方には不向きになります。

ケントハウスへの依頼を考えている方は展示場に行った上で、複数の会社と比較して依頼するか判断しましょう。

この記事があなたの家づくりの助けになれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次